投稿者 akira 日時 2000 年 10 月 05 日 02:43:59: [DG-001461]
昨日まで動いていたWin98SEが突如Himem.sysがないとかで起動しなくなったので再インストールしようとしたのですが一般保護エラーとかいろいろエラーが出てきて再セットアップができません。しかもセットアップ途中に画面がバグったりかなり重症です。これはウィルスにやられたのでしょうか?
構成ですが
CPU ペン3 600EBを510で使用。
M/B ABIT BE6−U
HDD IBM DHEA???? 8GBです。
Memory PC100 128MB
VGA LEADTEK? GeForceMX
です。
同じような症状の方いませんか?
とりあえずFORMATまでできました。
しかしそのあとC:\>setupとすると普通ならレジストリのスキャンや「必要なファイルをコピーしています」のあと画面が変わってセットアップできるのですがここでいきなりc:\>となりDOSに戻ってしまいます。もしかしてウイルスにでもやられたのでしょうか?またなぜFSBが113なのかというとこのBE6−Uではなぜか133にできるとパッケージには書いてありましたが実際には動きません。しかも動く上限を調べたら510MHzになったというわけです。
本日HDDをDTLA307045に変えました。そしてFORMATのあとにSETUPをしたら今度は
スタンダードモード:MS−DOS エクステンド内のエラーです
EC=0764 CS=0053 IP=2841・・・・
スタンダードモード:MS−DOS エクステンド内の致命的なエラーです
Fault:0000 Stack Dump:02DC 0000 0070
Raw fault frame:EC=076C IP=247B・・・・
とでてきて強制終了です。
どなたか対処方法を知っていたらお願いします。