ちょっと諦めかけています。


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 LAMB 日時 2001 年 9 月 15 日 10:38:29: [DG-000951]

回答先: Re: がんばってもう1度チェックしてみます。 投稿者 WiNK 日時 2001 年 9 月 15 日 04:01:09

すみません、ちゃんと状況を書きます。

使っているのはジャンクのPSインタフェースで、振動もさせたいと思っています。電源とGNDはすべてPC内部から取りました。パラレルのGNDも使っていません。なので、パラレルの方へはインターフェースから6本だけつながっています。(残りはPC内部)

インターフェイスには基盤が付いたままで、メモカと2コンはになにもしないでも1コンの配線とつながっている状態になっています。この辺は一応確認しました。配線はむーすけさんのところを参考にしました。(最初は別の所だったのですが、アドレスを忘れたでむーすけさんのところにかえました。)パラレルの2.3.4.5.10.12につながっています。

配線はインターフェースを裏からのぞきこんだ状態、つまりはんだ付けする時に見るままで右側を1コン、左を2コンとし、それぞれ左から数えて1から9までとしました。

再再チェックをしてみたところ、5Vの方はちゃんときていますが、12Vのほうが死んでいました。以前確認した時には大丈夫だったのですが。ちなみにダイオードを二個つけていますが電圧は下がらず5.14Vのままでした。日本では入手が難しいらしい、DPP本家にかかれている(たらしい)型番のダイオードです。

で、12Vを3端子レギュレータにて8Vに下げた(はず)ですが、タルタルコンデンサの両足の導通を測ってみると、極性を反対にしないと反応しませんでした。これがどういう事なのか私には分かりません。つまり設計図通りに配線してあるのですが、導通を見るときに赤い方をタルタルのマイナスの足に繋がないと反応がありませんでした。

とりあえずは振動はちゃんとコントローラーが認識されてから心配することにしています。

BIOSはECP+EPPという項目があったのでそれにしてみます。

DirectXはいまは7.0になっています。(MEを再インストールしましたので)8.0をもう1度入れてみようと思います。マイクロソフトのサイドワインダーのドライバを入れてそのあと無効にしてみたりもしました。

配線は確認したので、設定のほうでどこかに問題があると思っているのですが…

あと、ゲームパッドのプロパティのところで、カリビティというのをクリックすると、そのウインドウを消す事が出来なくなり、ALT+DLT+CTRで毎回消しています。

ずいぶん長くなりましたが、よろしくお願いします。




レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]