Win98SEとWin2Kデュアルブートで、ブート時の障害


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 んはー 日時 2000 年 7 月 03 日 03:27:31:
クライアント [DG-000807]

ゲーマーズな掲示板なのにこんな質問いいのか?とも思いますが、ほかにも一般的な質問に、素早い応対がなされているのを見て、恥を忍んでお尋ねしたいと思います。

VAIOノートで、Win98SEとWin2kをデュアルブートしています。98SEはC:、2kはD:に入れています。先日さらに、C:にBeOS R5Jを入れてトリプルブート環境を作ろうと無謀なことをしました(アホ)。そのために、Be付属のPartition Magicが、新たにC:から500MBをBe用に切り直しました。

が、インストール作業途中でどうしてもうまくいかず、結局フリーズしてしまったので諦めました。フリーズしたので、強制再起動しました。

ここで、問題が発生したのですが、Win98と2kをデュアルブートにしていると、最初にシステム選択画面が出ますよね? そこで、2kではなくMicrosoft Windowsを選ぶと、なぜかInvalid System Disc...というおなじみのエラーがでてブートしてくれないのです。仕方がないのでWin2kでブートしてC:をチェックしたところ、どう見ても問題ないように見えるのですが……。そこで、ブートディスクの設定が、Win98SEに関してどこかで変わったのだろうかと思い、つたない知識でC:の中のファイルを片っ端からチェックしていったのですが(autoexec.batとかconfig.sysとか……)どこを見ても大丈夫そうなのです。

で、システム選択画面って
----------
オペレーティング システムの選択

Microsoft Windows 2000 Professional
Microsoft Windows 98

↓キーと↑キーを使って起動するオペレーティング システムを選択し、
Enterキーを押してください
----------
こんな感じになってますよね? これが記入されてるファイルに問題があるんだろうと思い、内容検索で、“オペレーティング システムの選択”や、“↓キーと↑キーを使って”など、いろいろ試してもヒットしないのです(T-T)。

長くなりましたが……一体どうすれば僕はまたWin98SEの方で起動できるようになるでしょうか? とても初歩的な質問で申し訳ございません。また、すごく特殊な例だろうと思って、過去ログをじっくりとは調べてないのですが、過去に似たような質問があった場合は、どうかご容赦ください。


レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]