Re: 自作マシンでのメモリの選択について


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 なんとなく 日時 2002 年 2 月 14 日 12:12:00: [DG-000765]

回答先: Re: 自作マシンでのメモリの選択について 投稿者 いくたん 日時 2002 年 2 月 13 日 18:01:44

>DDRがもう一世代上がろうとも、RDRAMの方にメリットを感じます
>ね。繰り返しますが、次買い換える時もどうせマザーとメモリ、
>CPUは全取っかえなので、今だけを見た構成でお勧めしました。

これは、その通りだと思います。特に「今」高パフォーマンスのが
必要な方でしたら、いくたんさんが考えている構成で良いと思いま
す。


>電源入れたら10万近い買い物で、そうそう同じ世代、買い換えな
>いでしょ?(w

ここが私的に少し不明なところがある(情報収集しきれてない)の
で不安点があるのですが、Pentium 4が出た時にFSB100(400と書く
べき?)なのが気になりました。いや、Pentium !!!の方が既に133
MHzいってたってだけなのに何故?って思っただけなんですけど。
ただFSB133(533と書くべき?)のPentium 4も、今年の第2四半期
でようやく出る様ですし、リンク先の様なものも展示されたとなる
と、そう遠くはない話だと思います。

で、私が疑問(不安)に思っているのは、今売っている物(マザー、
メモリー)で、この133のPentium 4が使えるか?って事です。i845
(SDRAM路線)の方はリンク先の様に新しいステッピングで対応する
様ですので無理だと思います。i850(RDRAM路線)の方はどうでしょ
う?

メモリの方はこの新しいi845は今売られているDDR266が利用出来る
様ですが、RDRAMの方はPC800が利用出来るのでしょうか?(なんか
PC1066ってのが出る話もある様ですけど)

いくたんさんは何か情報をお持ちでしょうか?

マザーはともかく、PC800のRIMMが使えるのなら、私もまだRDRAMに
投資しても良いと思ってます。(今のマザーで使えるし、確実に今
のDDRより高パフォーマンスだし)

要は私が、この133のPentium 4も、同じ世代と捉えている(同じ
Socket 478でNorthwoodコアだし)って事だと思うんです。違う世
代って見る人も居るかも知れませんが、先程書いた様に遠い話で
はないと思いますので、既に買った人はさておき、これから買う
のであれば視野に入れておいても良いんじゃないかな?と個人的
には考えています。


>で、RDRAMですが、既にDDR-SDRAMやSDRAMと値段に天地の開きは
>ありません。i820ユーザとの事なので、過去の256Mで6万とかし

あ、済みません。おいそれとは…と云うのは、大袈裟過ぎました。
現在の価格水準は存じているつもりです。

あと、他の方がレスされている様に、RDRAMは規格がしっかりして
いる様ですので、相性が出難い(皆無?)と云うメリットは確かに
ありますね。


なんか私自身の相談事な書き込みになってますけど、RDRAM路線を
選択される程パフォーマンスを気にする人なら、ベースクロックが
上がるって事もわりと大きな関心事だと思うんですけど…。もっと
もDDR266で133のPentium 4を動かした時のパフォーマンスは、まだ
未知数なんですけどね。



レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]