投稿者 紫苑 日時 2001 年 7 月 24 日 20:59:32: [DG-003445]
回答先: !Σ( ̄□ ̄;)わわっ、こんなにもレスが・・・ 投稿者 SAKURAの季節 日時 2001 年 7 月 23 日 23:20:45
>気に入ったゲームにクレーム?がついて気分を害されたのだと思いますが
別にそんなのどうでもいい。
人それぞれの判断があると俺自身が言ってるのに、
他人がゲームけなしたぐらいで腹立ててては・・・
言葉遣いは、そんなことで印象を変えるような人間にはどうでもいいってこと。
言葉遣いがいいからこの人はいいとか、悪いからダメとかで判断するような人間は
こっちとしてもどうでもいいんで。
別に俺は悪い印象を持たれても、中身が理解できてればいいと思ってるから。
初期の印象だけで内容も同じと考えるような人は問題外なんで。
>その過程がつまらないのであれば、その人にとってFF10は良いゲームではないのでしょう。
さわりだけやって序〜中盤の段階で判断しても、
実は後から面白くなるかもしれない。
勿論そのままつまらないままで終わるかもしれない。
それがどっちかわからないのに判断するのはおかしいってこと。
極めろとは言わないが、クリアするだけとかじゃなくて、
わき道にもそれたことを多少はやってから判断しろってこと。
今回でいえば、訓練所のモンスター全部出して倒すとか。
>昔のものでも今のものに匹敵, 場合によっては超越するものもあります
確かにある。
特に昔はゲーム自体が普及してなかったから、まだまだ発展時代だった。
だからこそその時代でいえば斬新だとか、新鮮だとか思えただけ。
あくまで「当時」としては凄かったね。
ファミコンやスーファミの処理見てても、
これどうやって処理してんだろうと思うような場面もある。
60フレを考えつつ、VRAM容量も考えて、処理落ちしないようにどうやって・・・と
よっぽど巧いことアルゴリズム組んでるんだなあと感心させられる。
今はハード側に余裕があるから、そういう意味では落ちたかな。
>画像ばっかりキレイにしすぎると現実と「ココが違う」とアラさがしばっかりやってて...
非現実を楽しむのがゲームの醍醐味じゃない?
特にRPGや格闘やSLGなんかは。
GT3はリアルドライブシュミレーションだが。
>信長の野望などは今の嵐世紀よりも戦国群雄伝くらいのほうがおもしろいし、
>RPGもFF5やSaGa2などはいまでも十分楽しめます
信長は覇王伝、三国志は3とかが面白かった。
が、それは当時ね。
信長は最近やってないからわからんけど、
三国志は7が面白かった。
で、久しぶりに3やったけどすぐやめた。
まずクオリティの低さ(音や画像)が嫌だった。
データの少なさ(武将やなんやら)
項目の簡素さ等も嫌だった。
即ち当時としては面白かったが、現在と比べるとダメだってこと。
まあこれは俺の感想だけど。
どうせやるなら、汚い画面より綺麗な画面の方がいいし。
>バイオハザードや最近のFF(PS2持ってないのでIXまでしかやってませんが)はストーリーがいいとも思えませんし。
てことは過去のFFはストーリーがいいってこと?
俺は今も昔もストーリー的にはそう変わらんと思うけど。
内容ではなく面白さが。
どっちかというと昔の方が粗い気がするし。
というか粗いけど。
>魔女や魔道師といったキャラを入れている以上ファンタジーを続けて欲しかった。
ファンタジーを誤解してるんじゃない?
現代っぽくなったからってファンタジーじゃないって事?
十分幻想的だと思うけど。
ファンタジーといえば剣と魔法の世界で、魔物が徘徊していて、
魔王がいたり、王国が滅亡の危機に瀕していたり・・・
っていうような固定観念でみてるからじゃないの?
別に現代のようなファンタジー世界でも一緒じゃない?
あくまで「ぽい」だけであって、現実ではないんだから。