SBLive!デジタル入力のノイズ・音割れは故障?(長文)


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 LYX 日時 2001 年 2 月 07 日 03:47:58: [DG-000301]

SoundBlaster Live!がさほど良くない事は過去ログその他諸々で十分
承知していたのですが、価格と機能のバランスでPLATINUMを買いました
(だいぶ前ですが)。で、Live!DRIVE IIの光デジタル入力のことなんですが、
ミキサーコントロールで入力ソースをSPDIF-In/Auxiliary2を選択し
Enable Auxiliary2のチェックをはずして光デジタル入力でWaveの録音を
したところ、

・-76dB程度のノイズが乗る
・ミキサーコントロールの入力ソースレベルが大きいと
  入力データの音量の大きいところで音割れを起こす事がある
  (データはClipしていない)

と言う現象が出ました。まぁLiveはこんなモノなのかなと思いながらも
一応仕様確認と言うことでクリエイティブのサポートの方に電話で
確認したのですが、
「デジタル入力でノイズが入ったり音割れを起こすことはなく、
そういった現象も聞いたことがない。M/Bとの相性の可能性もあるが
LiveやLiveDRIVEの故障と言うことも考えられなくはない」
と言う回答が返ってきました。一応対策として、カードを差す
PCIスロットを変えてみて、それでもダメなら原因を追及するために
PLATINUM一式を送って頂くと言われたのですが、果たしてホントに
Liveの不調やM/Bとの相性でデジタル入力にノイズが乗ったり
音割れしたりするもんなのでしょうか?
(音割れに関してはまずないと思うのですが…)
いくら製造元の意見とは言え電話の対応をして下さった方が
入力ソースが一つしか選択できないことを分かっていなかったので
どうも怪しいのですが、SB Live! PLATINUMシリーズを使用している方で
同じような現象が出る方はいますか?

M/B : ABIT VH6 (BIOSでOnChipSoundは切ってます)
(PCIスロットには他にSCSIカードが刺さってます。)
使用ソフト:SoundForgeXP/TWE 等々...

ついでに質問ですが、USB接続の光デジタル入出力デバイスを使用して
データを取り込んだ場合、ノイズが乗らずに録音する事はできますでしょうか?
(何もデータを入力せずに録音したときにきちんと無音のWAVができるか)



レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]