レスありがとうございました。


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 fissie 日時 2002 年 7 月 31 日 18:11:28: [DG-001614]

回答先: ゲーム会社就職 投稿者 fissie 日時 2002 年 7 月 29 日 19:29:52

いくたんさん,SAKURAの季節さん,White Lolitaさん,TAROTさん,
ファントムさん,レスありがとうございました。
みなさんそれぞれ有益な情報をご提供いただいて感謝しております。

以下勝手ながら感想を述べさせていただきます。

1.月残業200時間というのは,土曜日12時間としても
  200-12*4=152 で 月~金まで月20日働いて
  毎日152/20=8時間残業で,ということは毎日夜2時までということですよね。
  かなりしんどい。

2.好きなことを職業としてやっている人は全体の何%くらいるのでしょうか?
  最初は嫌いでもやっているうちに好きになる場合もありますし,
  責任をもたせられれば生き甲斐になるかもしれませんし。
  みなさんはご自分のお仕事何%くらい好きですか?
  あれやりたかったっていう夢は別にあるのでは?(自分は別にあります)

  何となくそんなに幸せでもないが,
  まあまあ我慢しようと言う人がほとんどではないでしょうか?
  ゲームも企画の人は産みの苦しみがあるし。プログラマは自分はやりたいとは
  思いません。ファントムさんが言われるように,’結構理不尽な要求も出されて
  いるようで’というのはありそうですね。
  企画のあほな人が考えたくだらないアイディアを
  決められた通りプログラムにするなんて自分には耐えられないと思います。
  (ちょっと言い過ぎ?)
  

3.みなさんおすすめの’ゲームを作らせる’というのはグッドアイディアです。
  White Lolitaさんの
  http://www.artdink.co.jp/japanese/title/bs/
  おもしろそうですね。知りませんでした。
  ちょっと前ですが,PSの鈴木爆発,PS2の蚊,Rez,とかあとルームマニア(?)
  とか斬新なアイディアに本当に驚きました。
  でもこんなもの自分で作れといわれてもちょっと困るかも。
  でも作らせてみます。でも最初はどうしてもぱくりになりそうな。
  自分もこの2年くらいパソコンで自分でゲーム作って楽しんでいましたが
  確かに自分で作るといろいろわかりますね。

  TAROTさんの
  >ゲームをやるのが好きなのと,作るのが好きなのは違います.

  ファントムさんの
  >のめり込むまでゲームをプレイした事がないと、
  >面白いゲームのツボが分からず駄作ばかり作ることになるので....
  
  両意見ともそのとおりだと思います。
  
  また
  >映像のキレイさよりもゲームの面白さ、ユーザを引き寄せるツボを
  >心得ているという方が正しいかもしれません。
  
  XBOXはどうなってしまうのでしょう?
  
4.やっぱりみなさん言うとおり,自分で決めて自己責任とらせるのが
  いいでしょうね。ただしみなさんに教えていただいた貴重な情報は
  伝えてあげてその上で自分に判断させたいと思います。
  日本社会はなかなかやり直しが効かないので,
  別なことを職業にしてゲーム作りは趣味で というのがいいのかなあ。




レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]