投稿者 sue7 日時 2002 年 8 月 01 日 19:19:21: [DG-000707]
回答先: まぁ 投稿者 fissie 日時 2002 年 8 月 01 日 16:53:26
>会社潰れると言われるとなんとも言えませんが
実際のとこ
http://www.dengekionline.com/soft/ranking/ranking.htm
をみてもわかるように
今ゲームソフトは売れるものと売れないものの落差が激しく
PS全盛期の勢いは全くないです
PS2が売れまくってるからといっても
潤ってるのはごく一部だけ
金持ちだけが儲かるシステムです
そこに不況が加わってそんなに弱小じゃないのに
いいかげんなやりかたをしてきたおかげで虫の息なところが多々あります
そこを狙って
でかいところはどんどん会社を吸収してってます
結構有名なとこもなんか微妙に名前が変わったり
どっかに吸収されたりってのが最近多いですね
弱小なとこは
本当に当座の運転資金の為に
人件費にもならないような仕事でもやらざるを得ないし
逆に仕事をふる側は右から左にふるだけのくせにマージンを掠め取る
しかもまともに日程も組めないようなとこがやってたツケで
短期間でしあげなければならない上に金も出ない
そんな仕事や会社ばっかりです
大体大手のゲームでムービー部分は外注とかが多いですが
そういったところはこの図式がかなりあてはまります
しかも結構有名なところでも
バイトや社員に会社に金がないわけじゃないのに
給料を払わなかったりしてトラブルおこしてるし
ほんとにヤクザな業界ですよ
それでも我慢して好きだからがんばるっていうのなら
いいんじゃないでしょうか
人並みな生活をまずしたいのならば
絶対にやめたほうがいいでしょう
逆の発想で搾取する側になりたいってんならいいかもしれません
>ああいう多くのゲームは開発費を
>回収できているのかいつも疑問に思います。
まぁ難しいところですが
大きなところだったら道路公団と同じで
赤字ソフトを黒字ソフトが穴埋めしているし
でかいところはそれなりに悪どいことをしているんで
心配する必要はまずないです
心配すべきはスタッフロールにもどこにもでてこない
下請けの会社のほう
そんな人たちがバカ共の尻拭いをしてるおかげで
今のゲームはできてます
>よくゲームの何とか大賞とかもらって子供たちの尊敬集めている人
>の中にもそういう人いるんでしょうかねえ。
中にもというか・・・( ´Д`)
少なくともマガジンでたまにやってる
「~を作った男たち」はねぇ
あれみて本気にしてきたら
どうしようって感じ?