投稿者 オーディオショップ店員 日時 2002 年 2 月 05 日 23:18:48: [DG-001171]
回答先: S/PDIFからのデジタル入力方法について 投稿者 あひる 日時 2002 年 2 月 05 日 19:24:29
LDプレーヤーのSPD-IFからはLDの圧縮音声(Dolby Digital)は出ません。光出力で出るものはPCMとDTS(LDではほとんどありませんが)だけです。
PCMもサンプリングレートがいろいろあるので、正常に出たとしても録音できない場合もあります。
まずお手持ちのLD盤の音声がPCMかどうか調べてみたほうがいいですね。
ちなみにDolby DigitalはAC-3 RFというCoaxial出力の端子から出るのですが、RF信号というDVDとは別の音声方式なので、AVアンプ等に接続する場合はRFデモジュレーターという機械が必要になります(一部の高級アンプはRFデモジュレーターを内蔵しています)。どちらにしてもMDやパソコンには録音できません。
スレがたった時点で気づいてはいたのですが、LDソフトの内容がよくわからなかったので敢えて回答はしませんでした。
オーディオ業界ではそれは常識なので、光端子でつなげば録音できるという浅はかなレスをするのはどうかと思いますが・・・。
以前から気になっていたのですが、人から聞いた話とか、雑誌で読んだ知識とかでレスをすると、いいかげんな情報が飛び交ってしまうような気がします。
結局、LDやDVDからの録音は良質なサウンドカードを使ってアナログ録音するのが一番いいかと思います。