投稿者 ファントム 日時 2002 年 1 月 31 日 01:52:41: [DG-000213]
回答先: Re: ありがとうございますm(_ _)m 投稿者 なんとなく 日時 2002 年 1 月 30 日 12:58:30
なんかプレイしてるゲームが私と似通ってるかも。
>あ、それ私にも覚えあります。通常はスリップストリームに入っ
>た時のゲージ(セガのナスカーみたいな)だと思ってます。
ナスカーの方が分かりやすいって感じですね。
軽めのスリップストリームから、強烈な吸い付きまで画像で
わかりましたし。
>リッジレーサー2のDX筐体を思い出せないのが不覚。(ぉ
結構ハンドルデカくてしかも、結構回さないといけなかったので
片手で、しかも手のひらでくるくる回さないと大変でした。
まぁ、"2"は良く滑ったので(笑)、270度ターンとか結構
やりました。すべてのカーブを逆方向に曲がるというやつも。
>でもタコメーターのLEDが死んでいる店だと、もう音から
>適当にギアチェンジするしか無いし。(ぉ
そういう壊れているとこに限って、他のゲーム(ファイナル
ラップとか)の音の方が大きくて、チェンジが難しかったり。
(あとは、この看板のとこでチェンジなんてテキトーに決めたり)
>同様にエースドライバー(初作)はタコメーターとにらめっこ
>してると、処理能力超えたのか、突然針が消えたり。(ぉ
タコ見ようとしてもケツ振っちゃって「およ?」っと視線が
ずれたり...
>バーチャレーシングの上級(だけだったかな?)なんかは、
>接触するとフロントとかリアのウイングが壊れて(映像に
>再現)最高速度が2km/h程落ちた覚えがあります。
あと、路面への吸い付きが悪くなってカーブが曲がりづらく
なったり...
あの筐体、私もシートの1/3も座れませんでした。
(なんとか考えて作ってくれよ。もしかして自分の足が
短いだけだったとか?)
たまにセガラリー2をやってて、ブレーキ踏んだと同時に
シートが後ろにスライドしてしまう筐体に出会うと「はぅ〜」
となってしまいます。...よね?
#あぁ、また初代ウイニングラン(DX筐体)でプレイしたい。
#あのなんとも言えない感覚と、いきなりの30度バンク。