Re: SBLive! のMIDI機能について


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 pao 日時 2001 年 4 月 24 日 22:22:54: [DG-002032]

回答先: Re: SBLive! のMIDI機能について 投稿者 雪之助 日時 2001 年 4 月 24 日 05:16:51

> フォントのダウンロードは前回書いたサイト(hammersound)で間に合いますし、
> フォント入れ替えも、気に入ったフォントを入れっぱなしでいいんじゃないですか?

何でそんな苦労して気に入った物見つけなきゃいけないんでしょうか?。
まず音源買ってそれで物足りない&聞き飽きた場合に手を出すってのなら
わかりますけど、本当のGS、XG、の鳴り方も知らないで気に入るも何
もないとは思いますが・・・。
少なくとも私の場合、このMIDI聞くときはこのサウンドフォントって
なりましたけどねぇどのMIDIもまともに鳴る物ってなかったなぁ。

> > それだったら、最近の有り余るCPUパワーを生かして
> > ソフトMIDIにした方がまだましです。
> うーん どのフォントを使ったのでしょうか?
> Yamaha S-YXG100 と SoundBlaster Live! + SoundFont[FantaGM v1.5] の聴き比べなら 私の耳には後者の方がいい音に聞こえるのですが・・・

別に音が良いなんて言ってないですよ、音もいまいちと書いたのは、
音源と比べてのことです。
ハード音源との差別化のためにサンプリングレート落としてあるソフトMIDIの
音と比べてどうするの?意味無いでしょ。
ソフトMIDIは再現性が良いだけです。音の鳴り方、インサーションエフェクト、
バリエーションエフェクト等どう考えたってSBLive!では再現できないですよね?。
音の厚みはないけど大体の鳴り方、雰囲気はが似ていて再現性がよいってのが
ソフトMIDIの方がましって理由。

ほとんど消しちゃって今持ってるサウンドフォントはこんだけ
Cadenza、CB12M、Reality_GMGS、tgk4se
まあ、デカけりゃいいてもんでも無いけどねぇ。なかではCB12Mが一番まとも。

> > ハードでSCとMU両方持つのが理想ですね。
> そりゃそうですよ、誰もそのことは否定してません。
> ただ、聞くだけの為に5万円全額使う必要性があるのかどうかですよ。

それはあなたの価値観でしょう。
聞くためにMIDI音源買う人を否定しているんですか?。
音源で10万円以上使っている私はきっと大馬鹿なんでしょうね。
多分私がSBLive!を最初に進められて買ってしまったとしても、結局
音源買うでしょうね。

> それと、SC-8820 は非力なパソコンにはおすすめできないみたいですよ。
> kaosuさんのパソコンの性能はわかりませんが。

はあ、それはUSB接続の場合でしょうか?。
ちょっと調べれば解りますが、今までの音源の接続方式+USBなのでSC-8820が
特別重いなんて事は全くないです。
だいたい最近のパソコンならほとんど負荷無くソフトMIDIが動くのに
重いも何もないでしょう。

> まあ、文字で書いても音の差は伝わらないんで下のサイトでチェックして下さい。

SC-88の音と比べてどうするの?。
SBLive!はこれを越えて最強だとでも言いたいんでしょうか?。
たとえ最強だと思っていたとしても、それはあなたの主観でしかありません。
大体SC-88Pro持ってるってのに何でWAVEなんか落とさなきゃなんないの・・・。

ほかの方も書いているけど再現性の低い物を最初に買うってのは勧められないですね。
特に私の場合はノイズが気になるので、ノイズの乗るサウンドカードなんて
全く勧められません。



レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]