投稿者 ケーブル1号店 日時 2001 年 2 月 12 日 11:30:03: [DG-004195]
回答先: Re: あそこで買うくらいなら.... 投稿者 うみに○弐号 日時 2001 年 2 月 12 日 01:09:31
> NETにおいて大阪・東京区別するんかいな、狭いのぉ〜
> まさに井の中の蛙やな
大阪は、あきんどの町です。1円でも高くお客さんに買ってもらうのが基本です。安売りは邪道です。
うちのバックは、昔は、上新電機のF常務でした。F常務に、「J&Pは、値が高い。もっと安くしないといけないのでは、、」いうと、「値段が安いから買うという客はうちの客と違う。値段でとった客は、必ず、値段で他店にとられる。高くてもJ&Pで買うという客がうちの客」だって。
それで、ケーブルでは、定価もしくは定価以上販売路線を続けています。
> 倍以上とは・・・ まぁ〜買う方も買う方やけど
> 日本橋徘徊してる人らってそんなに見る目ないんかいな
日本橋徘徊している人って、見る目はあります。
たとえば、ソフマップなどでは、不良品の場合、1週間、レシート持参など条件があり、たとえ、ソフマップで購入した事がわかっていても、レシートがなかったりしたら不良返品・交換が受けられません。
大阪は、東京のような契約社会ではないので、そういう方式に
反発を覚える人が多いのです。
ケーブルでは、レシートがなくても、外箱がなくても、購入後
半年経っていても、ケーブルで購入した事がわかれば、、
たとえば、店員が覚えていたりしたら、交換します。
それと、製品が不良であったり使い方がわからなかったら、
メーカーではなく、店にきたり、電話したりする人が大半です。
特に、土・日は、メーカーサポートが休みなので、店に問い合わせがきます。そう言えば、今年の正月、カラットの製品の電話
サポートが1日に10件もあった日があり、
バイトが、うちは、カラットのサポートセンターかとぼやいて
いた事があります。
電化製品などは、価格は高いけど、デパートで買う人も多いと
思います。それは、サポートがいいからです。
うちの家は、昔から大丸百貨店で買いますが、修理などを
頼んでも、レシートの提示はもとめられません。
店員が顔を知っていればそれでよく、1年の無償期間が
終わっても、平気で無償修理してくれます。
ケーブルって、大阪日本橋では、大丸などのデパート並みの
ブランド力があると考えて下さい。