たぶん理解できるけど


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 sue7 日時 2000 年 12 月 28 日 19:30:18: [DG-000684]

回答先: C言語で学ぶ実践画像処理(VC)の本が理解できる方、教えてください 投稿者 たかはし 日時 2000 年 12 月 28 日 02:36:04

>C言語で学ぶ実践画像処理という本を使い、
>認識するソフトを作っているのですがうまくいきません。

認識って何を?
ナンバープレートがどうのってのだけど
そのナンバープレートをどうやるの?
一回BMPかなにかにするの?
それともカメラの画像を直接?


>ソフトは作れたんですが画像が入らないんです。

ソフトが作れたんだから
そのソフトの仕様どおりやれば画像も入るのでは?
というかどんなソフトか書いてないから謎


>フォトエディターやフォトショップでサイズを合わせ、

サイズってなに?
縦横の大きさ?
それともファイル?

とりあえずまずやるのは
その本のソフトが
どんな画像ファイルでないと使えないかって事を
把握することでない?

BMPなのかJPGなのかもわからないし
大体何Bitの画像ならOKなの?
これでかなり大きく変わるとおもうんだけど
あとまぁWindowsじゃないみたいだから
関係ないかもしれないけど
グラフィックボードによっては16Bitっていっても
555だったり565だったりするから
きちんと読めないかも


>デスクトップ上で拡張子を変えて見て、

そんなことしていいの?


>ソフトに画像を取りこむと画像が半分に割れた状態で
>上下左右反対になるんです。

たぶんBMPの画像なのかな?
どういう順番にデータが並んでるか知ってる?
そしたらこの理由簡単にわかると思うんだけど


>なぜデスクトップ上で変えたのかというと
>本に載ってある画像ファイル形式変換の
>メインプログラムImageTra.cの使い方が
>わからないんです。

たぶんこれが一番ダメなんだと思う
それに俺の経験上それだと
おもいっきし教授につっこまれると思うけど
平気なの?


>わからないのはココです。Xサイズ、Yサイズを
>代入すると"memory allocation error"って出るんです。
>これがわかりませんし"memory allocation error"
>の意味もわかりません。

まずこのエラーがソフトが出してるの?
それともOS?
どっちにしてもデバッガ使えばどこでとんだか
わかると思う
メモリがなくて指定の大きさを確保できないか
確保したデータよりも超えたデータを読み込んでるか
じゃないの?


>教えてほしいのはこの本どうりに作った場合、
>その作ったソフトに画像を入れるときは必ず
>ImageTra.cを使わなければならないんですか?
>また使わなければならないなら使い方を教えてください。
>今年中にソフトを作って
>来年の1月から論文を書かなくちゃいけないんで
>あせってます。

この理由を知ったら
まる教えはできないですね

あと

>VCわかる人ならどんな情報もいいんでお願いします。

いくらVCがわかっても
情報があなたがどんだけ困ってるかという情報だけでは
無理です



レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]