投稿者 GH 日時 2000 年 12 月 13 日 13:20:32: [DG-001894]
回答先: こりゃおひさしぶり 投稿者 sue7 日時 2000 年 12 月 12 日 23:41:11
> 全く同じ事を考えました
> が、私が思ったのは全く逆で
> 蒼い流星氏の一連の書き込みをみていると
> ドット抜けについて知らなかったとは思えません
オーサーは知っていたということらしいですね。
> メーカーがマイナスな事を公表しないことを
> 肯定するきは全くありません
> が、少なからず情報を知っていて
> こういったところとかで情報を集める術を知っている人ならば
> 買った後のクレームに全精力を傾けるよりも
> 買う前のリスク回避の努力に全精力を傾けるべきだと
> 思うんですけどね
> ま、そこらへんは氏が全く書いてないし
> なんで書かないかは知りませんが
別スレッドで回答されてますね。
> 買う前にチェックさせてもらうのも
> まぁ確かに店にとっては迷惑なことだから
> 正面きって「俺は客なんだから」とやったら
> かなりきついとは思うんだけど
> 先にかいてあるような事情があるのならば
> そこらへんをうまいこと説明してけば
> なんとかなる店がとか店員が絶対いると思うし
> ここまで大立回りができるひとだったら
> なんとかできるでしょう(^_^;
> そしたらこんなめんどくさいことになる事もなかったし
店側としても、ドット抜けに対して、甘えがあるのかもしれません。
> こっから先は脱線するけど
> パソコン関係ってやっぱ未だにン十万もして
> 高価な買い物になると思うんだけど
> なんでそんな高価な買い物を
> 下調べもろくにしないで
> ぽーんと買っちゃう人がいるのかが
> いまだによくわかんないんだけどね
> お店で「一番いいやつくれ」とか
> 使い道をかんがえないでデザインだけでかってっちやう
> あの感覚だけがどーも謎
まぁ、それだけ家電(笑)になったということでしょう。でも、逆に考えれば、選択できなかった時代もあるわけで、そういう意味では、選択肢が非常に増えたというのはよいことなのかもしれません。
私も脱線してしまいますが、冷蔵庫(白色家電)を買う場合、感覚にいずれ近くなるのかもしれません。
しかし、ノートPCなんて大したことじゃないという問題が世の中には転がってますね。
たとえば、マンションなどの購入を考えると、多くの場合、建つ前の平面図の段階で契約しなければならないわけです。もちろん、情報は多くありますが、ディテールはどこまで把握できるか。
完成するまでほとんど見ることはできませんし。
いやはや、ちょっと脱線すぎですね。
> これと同じとは言わないけど
> 買う前の努力がなさげなのが
> どうしてもひっかかる
> っていうか
> なんかたちわるいっていうか
> そんな感じ
クレームを受け付けた担当者はかわいそうだという気がしますが、それがメーカーの姿勢なら仕方のないことですね。
これだけノートを生産しているメーカーが現れたのですから、液晶ドット抜けなし100%保証という機種を出して差別化してもおもしろいかもしれません。
なんか意味のない内容になってしまった・・・