Re: バックアップについてご意見お聞かせ下さい


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 GH 日時 2000 年 8 月 26 日 16:07:11: [DG-001894]

回答先: Re: バックアップについてご意見お聞かせ下さい 投稿者 TAK 日時 2000 年 8 月 26 日 03:15:47

> >  それから、コピーをバックアップといえとかいっている人がよくいるけど、それって英語を知らない人みたいで恥ずかしいよ。コピーの意味をよく調べるように。

> Copy:ファイル(データ)を複製すること。
> Backup:トラブルによって破損されるのを防ぐために予備の機器にデータを複製するもの。

 いや、copyには複製という意味はありますが、backupには複製するという意味ありません。正確にいうと、backupは名詞です。ですから、「予備」とかそういう意味なわけです。正確にいうなら、「バックアップのためにコピーする」でしょう。
 copyに関してですが、複製という意味だけに使われるわけではんく、「部」という意味でも使われます。つまり、「本物」でもcopyなわけですよ。「このソフトは10,000コピーされている」という表記があった場合、「違法」コピーが10,000件あったというわけではなくて、10,000本出荷しているということになります。
 そのほかにもcopyには多くの意味があります。

> 察するに、GHさんは下のずバーックさんのレス(のタイトル)に反応されてしまったようですが、違法行為まで含むコピーより、バックアップのほうが適正であるという見解が今まで何度も出されてきているので・・・。
> 他にもこういうことを言う方はいると思いますが、別に言葉尻を取って相手をあげつらっている、というわけではないと思いますよ。

 いや、もちろんそうなのですが、コピーという言葉に過剰に反応するのはやっぱりおかしいと思う。
 こういった日本独自の解釈で言葉が変わってしまうのは危険だとも思うわけです。
 また、私の「コピー」うんぬんに関する記述は、特定の個人向けに発したものではありません。

 さて、要約すると・・・

 1)不正コピーだろうがそうでなかろうが、著作権保有者以外は口出しすべきでない
 2)コピーと書かれた記事にたいして、「コピー」という言葉から「不正コピー」と必ず関連付けるのは間違っている

 というのが、「コピー」ぬんぬんの趣旨です。
 ということです。



レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]