Re: ゴミレスです。(ちょっと長文)


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 GH 日時 2000 年 8 月 27 日 11:21:23: [DG-001894]

回答先: ゴミレスです。(ちょっと長文) 投稿者 TAK 日時 2000 年 8 月 27 日 06:52:18

> 割り込みレスに丁寧な回答ありがとうございました。
> また、GHさんの考えの主旨を分かり易く伝えてくれて感謝です。

 そんな・・・ご丁寧に(笑)。こちらこそ恐縮します。

> 確か「単語の議論では無く、その人がどういう意識でいるかが大事だ」のような意見と「当局が見てるよ」的意見があったように思うのですが、なぜ差がでるかと考えたわけです。
> 例えば今回の場合、掲示板に違法行為をのさばらせたくない、と強く思う人は、やはり細かい個所にも敏感に反応して注意してしまうと思います。(これは過去ログよめ論争にも通じると思う)

 うーん。つまり、バックアップ目的だろうが、違法目的だろうが、第3者が口出しすることではないので、その点について書き込みしないほうがいいという主旨です。

> 逆にそれを、「何でそこまで言うの」と思う人も当然いるわけです。事情を知らなければ、その種の注意はただうっとうしいだけですから。
> 要するに何が言いたいのかというと、
> この辺がGHさんのいう「コピーという言葉に対しての過剰反応」の正体なのでは?ということです。

 毎回、「バックアップ」「コピー」の件で思うのは、その件に対して過剰に反応される方が大勢いらっしゃるからです。結局、

 1)違法行為をしている云々をいう権利はない(から書き込むな)
 2)バックアップだったら合法、コピーだったら違法だという図式は間違っている

 ということで、書き込みする人は、違法に荷担しなければよく、それに対して「違法だ」とか、「バックアップといえ」などと書き込む必要はないということです。
 多くの人が勘違いしているのではないかと思うことがあるのですが、「不正コピー」が必ずしも違法にならないということです。その著作権者がどう考えるかによって、「違法」になったり、ならなかったりするのです。

 たとえば、「あるゲームをコピーするには」という書き込みがあったとします。ここでの反応はおおむね、「違法行為だ」「バックアップといえ」あるいは、「過去ログ(笑)」といったものです。
 ここで、「違法行為だ」という権利は第3者にはありません。
 「バックアップといえ」は意味がありません。
 「過去ログ」は親切心でしょうか?
 いずれにせよ、この3つの反応は「書き込まなくても同等」だと私は思っています。
 なので、「過剰反応」せず、「ほっとけば?」と思うわけです。



レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]