投稿者 ケーナ 日時 2002 年 10 月 01 日 21:44:43: [DG-001373]
回答先: Re: 男と女 投稿者 SAKURAの季節 日時 2002 年 10 月 01 日 19:01:25
実は「耳をすませば」の単行本を持っていたりして
映画化された後にたまたま手に入れてそのまま持ってます
それなりに気に入っています
僕が思うに少女漫画の問題は
年端も行かない少女が
何も知らないままに漫画を書いてそれがヒットして
そのまま何も知らないままに漫画を書き続けて
大人になって それでも漫画を書き続けてということで
おおよそ非常に世界が狭くなりがちなことにあると思います
だから僕は「学校が舞台」で「部活」が出てきて
「先輩」が出てくるような少女漫画は絶対に読みません
最近は「りぼん」も「なかよし」も読んでいませんが
一昔前で読めたのが「赤ずきんチャチャ」と「レイアース」です
僕もCLAMPの作品は聖伝から読んでいましたが
「レイアース」には本当に殺られました
見るからに売れ線狙いバリバリで
読むに堪えないという印象でしたが
たまたまアニメで最終回を見てしまって
「やられた」と思いました
そういえば「東京バビロン」も人物の設定だけ知っている
状態で最終回を読んで「なんてすげえ話だ」と
衝撃を受けました
さすがに「さくら」はもう駄目でしたが
それにしてもあれもスポンサーがつきやすいように
様々な工夫を凝らしていたにもかかわらず
アニメ化したのがNHKでは何だかなという感じです
杖のデザインだっていかにもおもちゃで作りやすく
しかもそれなりに美しく見えるデザインだったのに
商品化されたおもちゃは駄目駄目でした
(別に作品自体には興味はなかったのですが
その売り込み方に興味があったので何気に情報が
集まってしまいました)
ちなみにカレカノはなんとなくあざとさが感じられて
駄目でした フルーツバスケットは結構面白いと思いますが
そこどまりです
僕球は単行本で集めていましたが終わり方が気に入らなくて
売っぱらってしまいました
ちなみに僕が今連載中の作品で買っているのは
以下の作品です「X」「ガラスの仮面」「観用少女」
いくらでも突っ走っていけますが
これぐらいにしておこうと思います