投稿者 あひる 日時 2002 年 9 月 28 日 23:15:19: (最終改訂 2002 年 9 月 28 日 23:42:33) [DG-000242]
ジャンクPSからAVマルチコネクタ(メス)をもぎ取り、
豆電球テスターでピンアサインを確認し、
AUDIO(L)(R)とGND、VIDEOとそのGNDを配線し、
いわゆる黄白赤のAVケーブルからのコネクタ(メス)を作りました。
用途は、サンクルー製のPsone用モニターを使って、
AVケーブルが使えるゲーム機で遊ぶ事です。
早速実験しました。
実験方法はこうです。
PCエンジンDuo(AVケーブル)→自作AVマルチコネクタ→Psone用モニター
です。
・・・電源ONすると、AUDIOは問題なく出力するのですが、
VIDEOが出力されませんでした。
テスト方法を変えて以下の様に。
PCエンジン(AVケーブル)→自作AVマルチコネクタ→AVマルチコネクタ→テレビ
これだと問題なくAUDIO・VIDEOも出力されます。
これで配線ミスと言うことは無いと思います。
・・・と言うことは、非純正のPsone用のモニターは、
Psoneと接続して無いと映像部分は出力されないのでしょうか?
と言う事で、これも検証してみました。
自作AVマルチコネクタを接続して、Psone本体を縦にして、
強引に接続して見ましたが、やはりVIDEOだけは映らず。
もしかして、AVマルチコネクタに存在する+5Vが鍵?
しかし、映像で+5Vなんて使うのでしょうか?
使うとしたら、自作ではどうすればいいのでしょうか?
どなたかこの辺で詳しい方がいらっしゃいましたら、
ご教授願います。
やるだけのことはやったんですが・・・。
RGB入力って事は無いですよね・・・?