投稿者 かいん 日時 2002 年 3 月 20 日 14:16:12: [DG-000833]
回答先: HDを繋ぐとエラーがでる 投稿者 かいん 日時 2002 年 3 月 17 日 16:56:07
自分のサブマシンにHDを差し込んでもうんともすんとも言わなかったので
友達のマシンで一応ためしてみました。
そしたら、Linuxでは認識可能。一応重要なデータだけを非難させてから
スレーブにして別のハードディスクからWinを起動させたら
見事にHDが認識しました。
ここでほとんどのデータを非難させた後、
「もう一回OS入れなおせば動くんでないかい?」ってな話になったので
パーティションを開放、再区画まではよかんたんですけど、
フォーマットせずリブートしたところ、完全にHDを認識してくれなくなりました。
何やってもダメだったんで、ここで終了。
家にHDを持ち帰っていろいろいじってみまましたが、ダメ。
注意してHDを見てみると電源コネクタの部分が四本のうち一本取れてたΣ(゚Д゚;)
思い切ってハンダ付けしてみたのですが、やっぱりダメ(笑)
よって完全に諦めました。ジャンクとして市場に流すのも怖いので
自らの手で粉砕してしまおうと考えてます。
今回、HDが逝った原因として、WindowsMeが毎回正常に終了しなくて
いつも強制終了→次回立ち上げると必ずスキャンディスクという
嫌なコンボが続く状態を1年近くほったらかしにしといた自分の怠慢
ですかね。一応逝く前兆として今年になってから不良セクタがでましたし。
みなさんもこまめにバックアップとったりして
いつ逝ってしまっても安心なように気をつけましょう(笑)