Re: Win2000ドメイン参加時のクライアントのプロファイルについて


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 づよし 日時 2002 年 2 月 22 日 10:14:38: [DG-000962]

回答先: Win2000ドメイン参加時のクライアントのプロファイルについて 投稿者 sou 日時 2002 年 2 月 22 日 01:31:17

> 長々と書いてきましたが、要は「WinXPproをWin2kサーバーのドメイン
> に参加させる際、ポリシー等を適用せず、スタンドアロンの環境のまま
> で利用したい」という事です。
ここの部分だけの、回答を用意するのであれば、下記の手順を追うことで実現可能です。

1.PDC:ドメイン「hogehoge.com」に「abcdef」というユーザーを「123456」というパスワードでDomainUsersとして作成する
2.クライアントPCをアドミニストレータ権限で一旦ドメイン「hogehoge.com」に参加させる
3.その後、クライアントPCをワークグループ「HOGEHOGE」管理に戻す
4.クライアントPC上で「abcdef」というユーザーを「123456」というパスワードで作成するこのときAdministratorsとして作成すると個人使用レベルでは便利
※危険だけど
5.クライアントPCにアドミニストレータ権限でログインしてスタンドアロン環境時のプロファイルを作成したユーザーに「適正に」コピーする
※このときPDCが正しく設定されていないとプロファイルのコピーはできません。
Windows 2000 serverをPDCとして運用する場合DNSとDHCPが正しく運用されている必要性があります
コピー自体は、「システムのプロパティ」の「ユーザープロパティ」で可能です。

souさんのおっしゃる「スタンドアロンの環境」というのがいまいちはっきりしませんが、おおむね、これでOKです。
「1.」と「4.」の手順を逆にすれば、今あるプロファイルを活用することも可能です。
その場合「5.」の手順は必要ありません。
ドメインのリソースを使用する際は、かってにドメインにログインしてDomainUsers権限で利用することができるようになります。
ただし、この方法は、本来のPDC管理によるWindows Networkから逸脱しています。
社内ネットワーク等セキュアであるべきサイトには、適応しないほうが良いでしょう。

MSが提供するネットワーク機能で、できないということは「やってはいけない」と同義だと私は理解しています。

あと気になるのは、MS社の見解として、PC「A」に「a」さんがインストールしたソフトウェアの使用権利は「a」さんにのみ発生し、PC「A」を使用する「b」さんにはない、という物がありまして、以前はインストーラによってかなり厳しくチェックされるように設計されていました。
複数のプロファイルにて1ライセンスのソフトウェアを使用することは現在も限りなく黒に近いグレーです。
(ライセンスとして認められている場合は、当然OKです。)

真にWindows Networkの勉強をされるのであれば、MS社が用意した道を素直に歩かれることをお勧めいたします。
あとAdvance Serverは機能も多くとっつきにくいので、通常のserverと使われたほうがよろしいかと・・・
# 実運用で、Advance Serverなんか、まず使いませんしね



レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]