投稿者 Yoji 日時 2001 年 12 月 13 日 01:31:48: [DG-000012]
回答先: 最近行われたWCG(World Cyber Games)について 投稿者 mimi_act4 日時 2001 年 12 月 12 日 18:40:00
やはりユーザー層が違うのではないでしょうか?
PCは本体自体に詳しくある必要があり、ビデオカード、メモリ、OS、ping、グローバルIP、プロバイダ、
などの概念がなければ、最悪の場合遊べないということになります。
また、描写が全般的に「えぐい」傾向にあり、それを好むユーザーが多いのかも。
コンシューマ機では本体とテレビさえあればだれでも遊べます。
操作が複雑、3D酔いがあるFPSは流行らないかも。
一度コンシューマ機である64で007がアメリカで流行しましたが、
日本ではごく一部しか売れませんでした。(固定ファンは生まれましたが)
もしかしたら日本のエッチィゲームと同じように向こうの激しいゲームが日本で流行ることはむずかしいのかも。(この辺根拠のない推測)
関係ない話ですが、最近なぜか日本のセーラームーン(アニメ:おたく)、モーニング娘(アイドル:ブリッ子)などの「文化」がアメリカで通用するらしいです。
実際具体的にこれこれの作品、アイドルを知っていることはないらしいですが、
概念的には知っているみたいです。謎。
(ちなみに上のふたつの固有名詞はまったくの個人的意見ですので、ファンの方、無知な人間の意見として聞き流してください)
まあとにかく、ネットワークはどのメーカーも目をつけているようです。
FFもネットワーク対応、セガもPSOがありますしね。
それにようやくPS2もNTTと手を組んだようです。
でも出始めはコンシューマにping、プロバイダ、グローバルIPなどの概念を意識することなく遊んでもらうように、
RPGやシミュレーション系になるでしょうね。
以下、個人的なハード別のネットワークに関する推測です
PS2:ソフトウェアはサードパーティー任せの感あり?
SONY自体はゲームのダウンロードや他のコンテンツの充実をめざす?
なにげにso-netに契約させられそう?
XBOX:環境は一番充実してそう?
AgeofEmpireが期待できそう?
なにげにAOLに契約させられそう?
GameCube:社長がのりきではない?
ポケモン、PSOが期待できそう?
PCのようなネットワーク体制にはならないかも?(データのやりとり、ランキングが主?)