Re: アーケード筺体でファミコンを


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 なんとなく 日時 2001 年 11 月 25 日 12:38:49: [DG-000765]

回答先: Re: アーケード筺体でファミコンを 投稿者 はなび 日時 2001 年 11 月 24 日 05:41:45

その基板、うちにあるかも?です。
私が買った時はPCエンジンの本体も一緒に付いてきました。(ぉ
添付の説明書はファミコンとつなぐのが前提で書かれてました。その時
に店員の話ではファミコンで使えるみたいな事言ってました。(と云う
か、もともとファミコン用)

はなびさんが既にお書きになっている様に、本体を支配している形態で
この基板があれば簡単に埋め込み出来ると思います。

ただし、タイマープレイ(時間制限)専用になるかも?(ぉ 無制限に
設定出来たかな?(忘れました)


あとは、Uzさんがお書きになっているVSシステムですね。これは任天堂
謹製で、任天堂がアーケード向けに出したものです。PPUはもとからRGB
出力のものが載っているのですが、バッ活等の雑誌記事では鏡像の様に
映ってしまうので、要変換基板だそうです。(私はその様子を実際に見
た事はありません)また、ソフトの供給もファミコンのカートリッジと
は違いますので、VSシステム向けに出されたソフトしか遊べません。


独自に実機を筐体に入れるのでしたら、sue7さんがお書きになっていま
すが、一応私からの補足は業務用のハーネスってのは無視して、そのハー
ネスからモニター部、コントローラー部、電源部にそれぞれ直接結線で
はなく、コネクターがもう1段階介在していると思います(全部の筐体で
そうとは限らないかも知れませんけど、多分このスタイル)ので、その
コネクターにつなぎ変えが出来る様なコネクターを作れば良いと思います。

コントローラーの方はsue7さんがお書きになっている様に実機のコント
ローラーから配線引っ張ってくれば良いと思います。

電源部はファミコンに合わせて、変圧が必要になるかも知れません。

問題はsue7さんもお書きになってますが画像出力の方で、筐体組み込み
のモニターはRGBのものなのですが、ファミコン内蔵のPPUはRGB出力の
能力を持たずビデオ出力しか持ってません。(RF化は別所で行っていま
す)RGB出力を得る為には、PPUを昔シャープから出ていたファミコン内
蔵テレビC1等に載っていたRGB出力のあるPPUに載せかえるか、PPUはこ
のままで、ビデオ→RGBの変換回路を用意して筐体のモニターに出力し
てやるしかありません。

ただ、RGB出力対応PPUの入手性がベリーハードだと思いました。ビデオ
→RGB変換の形態は前者の、もとからRGBで出力するより画質は落ちる筈
です。一応変換回路は自作でも良いですけど(私は設計出来ませんけど)
XRGB-1/同2が利用出来ると思います。(多分)



レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]