投稿者 Gロボ 日時 2001 年 6 月 14 日 23:29:15: [DG-001660]
回答先: レスありがとうございます 投稿者 kanta 日時 2001 年 6 月 14 日 22:59:06
98が入っているドライブにFDISKを掛けると、中のデータは消えてしまいます
再セットアップでしょうね
2台HDDがあるのなら、もう1台にデータを退避させておくか、
もう1台にインストールするか…
おそらく、98が入っているほうが、速度が速いでしょうから、
メインのHDDにFDISKを掛けるのをお勧めしますよ。
パーティションマジックは、使ったことが無いので分かりません。
参考までに、僕のドライブレターです 型番はうろ覚えですが(^^;
プライマリマスター:IBM DTLA305070
98用・データ用・2K用とパーティションを3つに切ってあります
プライマリ スレーブHDD2:SEAGATE 型番不明
データ用です
セカンダリ マスターHDD3:MAXTOR 型番不明
これもデータ用 MP3がギッシリ…(^^;
C:98 D:SEAGATE E:MAXTOR F:WIN2K G:データ
この通り、ぐちゃぐちゃです…
パーティションによって、優先順位があり、
基本領域>拡張領域の順に低いみたいです。
なので、プライマリマスターに接続してるのにもかかわらずWIN2KがFに来るんですね…
BIOSで切り替えるとこの辺がさらにぐちゃぐちゃになる(多分)と思いますが
98からのインストールなら 起動時に選ぶだけですので簡単です。
まぁ、1度解説サイトを回ってみるのをお勧めしますよ。