Re: 連続投稿大変失礼致します、中古のMIDIについて


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 なんとなく 日時 2001 年 5 月 06 日 13:20:02: [DG-000258]

回答先: Re: 連続投稿大変失礼致します、中古のMIDIについて 投稿者 Gロボ 日時 2001 年 5 月 06 日 02:38:45

ハード音源持っている人間からすると、これからMIDI導入しようと思って
いて質問している人に対して、ソフトMIDIとかサウンドカード勧める考え
が理解出来ません。

予算の落とし方だって、ハード音源派(?)は音源のランクを落とす
(SC-88とか、SC-55mk2とか、SC-33(笑))勧め方をすると思うんですけ
ど、ハード音源持ってない人はソフトMIDIとかサウンドカードを勧める傾
向が私の周囲(not通信)でも多いです。


>私は、以前ヤフオクにてSC-88を購入しましたが、結局サウンドカードの
>WAVEシンセ機能に落ち着きました。
>XG系のMIDIがうまく再生されないのが痛かったです。

Gロボさんは導入した身ですが、上記は導入した音源がGSですので、それ
は導入時にXGのデータを切り捨てる事をわきまえるべきだと思います。も
しくは、ハードGS+ソフトXGでも良いわけですし。でも、結局サウンドカ
ードに落ち着いたって事は、GSのデータでもサウンドカードの再生の方が
良かったって事でしょうか?(まぁ、この辺は先日書いた様に、聞こえに
個人差ありですね)


>サウンドカードはONKYOのWAVIO SE-70で、かなり音が良かったです。

私自身はこのカードの音の良さは知りませんが、音自体の良さとデータの
再現性は別問題だと思います。


>他にも、XG規格をサポートしているYMF7xx系のチップを積んだサウンドカードや、

一応、私はハードGSなので、XGのデータをカバーする為にWaveForce 192XG
を導入した事があるのですが、なんかWAVEの鳴りがそれまで使っていた
SoundBLASTER AWE64 goldより弱い感じがしましたので、これは外した事
があります。もちろん、だからと言って、サウンドカード全般を否定出来
る材料にはなりませんけど。


で、話を大元に戻して、なるべく安く、音源のランクもSC-88Proから落と
したくないのでしたら、液晶モニターを省略した『SC-88ST Pro』と云う
機種がありますので、こちらの方でしたら普通のSC-88Proよりも安く入手
出来る可能性があります。

実は私もSC-88ST Pro持っているんですけど、やっぱり液晶モニターは外
し難いですよねぇ。(ぉ

安い販売店情報に関しては、私は知りません。Sofmapの中古売りは随分高
い印象があるのですが、最近はどうなのかな?



レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]