投稿者 Gロボ 日時 2001 年 5 月 06 日 02:38:45: [DG-001660]
回答先: 連続投稿大変失礼致します、中古のMIDIについて 投稿者 ず~む 日時 2001 年 5 月 05 日 14:12:50
作曲をしないのなら、音源を買っても、あまり意味は無いと思います。
BGMとしてのMIDI観賞用なら、sayuriさんの仰るように、
ソフトシンセや、サウンドカードのWAVEシンセ等を使ったほうが安上がりでしょう。
せっかく音源を買っても、MIDIの規格が違うと、正常に再生されなかったり、
再現度が低かったりしますから。
私は、以前ヤフオクにてSC-88を購入しましたが、結局サウンドカードの
WAVEシンセ機能に落ち着きました。
XG系のMIDIがうまく再生されないのが痛かったです。
サウンドカードはONKYOのWAVIO SE-70で、かなり音が良かったです。
他にも、XG規格をサポートしているYMF7xx系のチップを積んだサウンドカードや、
SoundFontで好きな音色を作成できるサウンドブラスターありますので、
こっちのほうも選択肢に入れてみてはどうでしょう。