補足というか


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 WiNK 日時 2001 年 5 月 03 日 14:54:38: [DG-000571]

回答先: 今回の質問のケースではたぶんこの方法は使えません。 投稿者 WiNK 日時 2001 年 5 月 03 日 14:39:02

どうも分かりにくい説明になってしまったので…。

> (旧) C: のルートにある
> boot.ini・ntldr・bootfont.bin・ntdetect.com を
> D: のルートにコピーして、boot.ini 内の
> Win2K のディスクやパーティションを指定している部分で
> ディスク番号を 1 (にたぶんなっているはず)から 0 に変更。

をもうちょい詳しく書くと以下のような感じです。
作業前に Win98 の起動ディスクも準備しておいてください。
先にも書きましたが「たぶん動くはず」と思う方法を書いてるだけで
自分でやったことはないので悪魔で自己責任でお願いします。

1.Win2K で起動。C: のルートにある上記ファイルを D: にコピー
 (フォルダオプションで「保護されたオペレーティングシステム〜」が
 チェックされているとこれらのファイルが見えないので注意)
2. D: にコピーしたほうの boot.ini をメモ帳などのテキストエディタで開く
3. .multi(0)disk(0)rdisk(2)〜 となっている行が1行ないし2行あると思うので
 その rdisk(2) を rdisk(0) に変更して保存。
 (環境によっては rdisk(1) になってるかもしれないですが
 どちらにしても rdisk(0) に変更してください。)
4. Win2K を終了し、HDD を差し替える。
5. 用意しておいた Win98 の起動ディスクで起動。
6. fdisk (起動ディスクの1枚目にあります)で(旧)D: のパーティション、
 要するに Win2K を入れてあるパーティションが
 アクティブになるように設定。
7. fdisk を終了した後、再起動。
8. 無事 NTLDR(ブートメニュー)が立ち上がり、さらに Win2K が起動できれば…。




レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]