投稿者 雪之助 日時 2001 年 4 月 24 日 23:48:14: [DG-002075]
回答先: Re: SBLive! のMIDI機能について 投稿者 なんとなく 日時 2001 年 4 月 24 日 20:55:47
> 犠牲者の叫びで報告されている事は自分にとっては鵜呑みには出来ない事です。
鵜呑みにする必要なんてないですよ。
結果として再生音をアップしてる方の音を聞いてどう感じるかです。
> データの対象音源で鳴らすのが、製作者の意図する通りに再生されているのでは???
そうですね、でも世界中の音源なんて買えませんよね。
それに、音楽は楽しむ為の物だと思いませんか?
自分はいい音に思えるが制作者の意図と違うから駄目な演奏だなんて考えてて疲れませんか?
> 音色が機種依存でなくて、データがGMだった場合は、その音源が持っている音色
(の質?)で勝負が分かれるものと思ってます。
音がダメだと思うなら自分で作ればいいんじゃないですか?
それがサンプリングのメリットなんですから。
> GSとかXGとかGM2って、ちゃんと制御されたかたちで鳴らせ
るんでしょうか?>SoundBLASTER Live!
それは無理です、リバーフとかはかかるみたいですが・・・
何でもそうですが専門の機械にはかないません。
でも、そんな特殊効果のかかったMIDIデータがどれだけあるの?
音楽として破綻するような物には出会ったことが無い物で・・・
もしかして気付いてないだけかもしれませんが。
> そう云う観点だとSoundBLASTER Live!用に作られたデータって、どの位あるんでしょう?
さあ?検索エンジンでヒットしたサイトすべて数えるなんて不可能ですから。
国内ではSC系が圧倒的なのは間違いありません。
気に入った曲にSC88用の物が多いならSC88Proとかでいいんじゃないですか。