HDDが殺される(屍)・・・・じょうだんじゃない


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 Soro 日時 2001 年 4 月 11 日 22:46:54: [DG-001090]

HDDにFDISK後、HDDにFDISKをかけられなくなる
っていう状態に陥りました。HDD死亡です。
数日前にFDISKし、HDDが死亡し、今日手に入れたHDDも死亡しました。

詳しく書きます。
最初、RAIDを組んでいました。
GIGABYTEのオンボードのRAIDチップを使っています。
RAIDチップはプロミス製FASTTACK100"LITE"となっています。
HDD2台をRAID用に設けられたIDEコネクタ「IDE3」と「IDE4」
に一つづつマスター設定で接続してストライピング状態で構築しました。
そしてWindows98 1stを正常に使用出来ていました。
えぇ。それまではDiablo2やらPSのエミュレータなどガンガン遊んでました。
ふと、パーティション切りを変更したいなと思って、
システムを再構築しようと思い、FDISKかけてみました。
そうしたら大容量サポートのYes or No を聞かれた後に
「ハードディスクを読み取り中のエラーです」
とエラーメッセージを出し、FDISKが中断してしまいました。
おかしいなぁと思いながらも、
フォーマットやアレイの再構築をすれば改善するかなと思い、
フォーマット、アレイ開放、アレイ再構築の順で実行しました。
しかしその後のFDISKでも同上のエラーメッセージを出しFDISKする事が不可能でした。
そこで、HDDの異常を疑い、
オンボードのRAIDコントローラをジャンパで切り離し、
通常のIDE接続(プライマリのマスターに接続)でHDDの検証を試みました。
結果は、IDE3につないでいたHDDは同上のエラーを出しFDISK不能。
IDE4につないでいたHDDは正常。普通にFDISK、フォーマット可能でした。
この時点で、「HDDの貧乏くじ引いてHDD破損かな」と思い、
新しいHDDを購入しました。
そして、以前の通りのRAID環境を組もうとし、
IDE3に新HDD、IDE4に古HDDで
アレイ構築後FDISKをし領域確保ました。
コマンド自体は終了出来ました。
その後フォーマットする段階で、
DOS上で確認できるドライブ数が、
先のFDISKで領域確保した数のドライブ数に足りない事に気づき、
あわてて、FDISKを再実行した所、
再度 悪夢の 上記エラーメッセージがでてきました。
上記と同じ通常のIDE接続に戻し、ドライブの安否を確認した所、
また、IDE3に接続のHDDはFDISK不能。
IDE4に接続のHDDはFDISK可能でした。

HDD死亡の原因はどこにあるんでしょうか?
知恵をかしてください。
また、このFDISK不能になったHDDは復旧可能でしょうか?
一応物理的な破壊ではないと思われるので。
たしか、HDDのエラーを修復してくれるツールがあるとか
小耳にはさんだことがあるのですが、
ツール名もわからずお手上げ状態です。

現在IDE4に接続していて生き残ったHDDでWin98環境を作り、
ウィルスバスター2001でウィルスチェックでもしようかと思っています。



レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]