投稿者 sue7 日時 2001 年 2 月 01 日 17:50:12: [DG-000684]
回答先: Joliet って… 投稿者 Galant 日時 2001 年 2 月 01 日 05:59:08
>1/26 に旅人さんの書かれた
>「CDへ焼きこみでおかしな現象が・・・ 」というツリーで、
>sue7 さんが「Joliet形式で焼くしかないって感じでした」
>という発言をされているのですが、
>Joliet 形式は使わないほうが良いものなのでしょうか。
この書き方だとちょっと違う
Jolietが使って良いほうで
使っちゃだめなのがWindowsのほう
Jolietに関しては
http://www.ascii.co.jp/ghelp/26/002610.html
を参照して下さい
Windowsな形式の名前のチェックだと
どうも厳密でないらしく先のような問題がでるんだけど
Windowsほど長い名前はokでないけど(WinCDRだと200文字まで)
64文字までOkなJolietだと
MS-DOSでも読めるようになってるだけあって
名前のチェックが厳しいらしく
先のような問題がおきなくなる
ってわけ
だから使わないほうがいいのはWindowsな方なのです
でも
>問題が起きるようなケースを
>教えていただければ幸いです。m(__)m
半角や全角のスペースのまざるような
ファイル名をつけなければ大丈夫だと思う
DOSの頃からファイル扱ってきた人だと
これかなり気持ち悪いと思う
それにファイル名にスペース混じってると
dosのbat処理できなくなっちゃうしね
まー使うことないか(^_^;
Macな人なんかよく
ながーいファイル名つける人が多いですね
たぶんファイルを見てこれは何かってやりたいと思うんだけど
俺の感覚だと
ファイル名を見て総てがわかる管理よりも
どこにしまってあるものは何って
階層に意味を持たせるほうがいいんだけど
これもこれで下手すると階層だらけでダメダメになっちゃうけど