それをどう生かしていくかがもっと問題


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 sue7 日時 2000 年 12 月 13 日 13:31:33: [DG-000684]

回答先: 数多くの意見を聞くことは大切ですね 投稿者 蒼い流星 日時 2000 年 12 月 13 日 00:36:07

>正直に言いますと、ドット抜けその物の存在は知っていました。
>しかし、こんな高確率で存在している物とは全く思っておりませんでした。
>その為、まさか自分で引くとは夢にも思いませんでした。

私は仕事でよくパーツを買うんですが
マザーでよく不良品を引きますね
個人的に買ってた頃ははずれをひいたことがなかったんで
最初は私もやっぱり同じようなことを思ってました
が、数買っているとやはり相性とかではない不良品に遭遇します
まぁ上記は交通事故とか詐欺にあう人の心境みたいなもんですかね


>金額が金額な為、
>買うと決心した際そのようなリスクのことなんか頭にありませんでした。


一瞬
「高価なものだから高品質でドット抜けなんてしてないだろう」
ってことかと思いましたが
どうも違うみたいですね
要は「舞い上がってた」ってことかな


>リスク回避ですが、販売店では箱の開閉は絶対にしないと言われました。
>(店に電話をした際にでた話)

まぁ店としてはそうなるでしょうね
もしも箱を開けてからいらないなんていわれたら
その商品は新古品じゃんっていわれてもしょうがない状態だし

別にいじめるわけではないのですが
先の一連のクレームの仕方や内容、
&題にあった意気込みからは考えられないくらい弱腰ですね(^_^;
「言うことはハッキリと言って一歩も引かない事が大事」なら
これは「買った後」だけでなくて「買う前」もそうであるべきだし
ここは見せてもらうまで一歩も引かないべきだったはずだし
それをやらなかった時点でやはり最大の原因は自分にあったと思うのですが
ってことはトップの書き込みは
「自分が一番悪くたって納得のいかないものは納得いくまでとことんやるよ」
ってことなのかな?(^_^;

クレームをつける人の気持ちはわからなくもないのですが
私が「?」と思う人の大半は
買ってからしか自分を納得させる努力をしないですね
なんでその努力の半分くらいを買う前にしないのかが不思議です

他のとこに書きましたが
納得できない状態で高価な買い物をできるのも不思議だし
まぁそれは人の価値観だからいいとしても
納得できてないにも関わらずそれを良しとして購入したのだから
その後にその納得のできなかったことが原因でおきたことは
それは全て自分が悪いはずなのに
なんでそうならずに100%責任の対象が自分以外のところに持っていくのかが
私にはどうしても判りません


>と言うショックも今回の騒ぎに至った原因の一つだと自己分析しています。
>(1番の理由はCADの件ですが・・・)

気持ちはわかります
が、ショックに関しては
  ・リスク回避の努力を忘れるほど舞い上がってた理由
  ・リスク発生の最大の原因は自分であることはわかっているが
   要求をのむまでは必死で食い下がる理由
だし
ここにAUTOCADを「仕事で使えないから困る」として持ってくるのも
  ・上記の自己責任についての問題をかわす為の材料
にしているだけに見えます
だから私としては正直いって
メーカーが今回のケースに対して
顧客の要求どおりに対応しなければならない理由には
全くなってないと思います


>(非道くなって帰ってくることを覚悟してますが・・・)

さすがにここまでごねられてはそれはないでしょう(^_^;
これでもかってくらいに抜けが無い状態にしてくれるとは思いますよ



レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]