投稿者 ポータブルCDプレーヤー 日時 2000 年 11 月 09 日 00:01:37: [DG-003521]
回答先: Re: ポータブルでの音質向上について 投稿者 Lord of Nightmare 日時 2000 年 11 月 08 日 23:24:44
>> NERO5を使い2台のドライブで,速度は2倍速で,
>音質に拘るのなら、等倍以外は止めた方が良いかと思いますよ。
W8220の方は8倍速ドライブなので,サーボ関係が高速用にセッティングされているので,
エラーレート的にも音質的にも等速よりは2倍が最高峰だと思っています。
また,948Sの場合はドライブのチューニング的に等速のほうがいいかもしれませんが
最近のメディア情勢からしてみると,特にKodacが採用しているフタロは
高速で(つまり高温で)焼いたほうがいいので,間を取って2倍で焼いています。
>三井はオーディオ向きですが、お使いになってるのは日本製ですか?
>もし台湾製であれば、諦めてください。
国産三井は僕なりにとっても好きなのですが,なんか脚色音だ!っておっしゃる方もいらっしゃいます。
また,新しく入った外国製三井ですが,台湾のものよりもフランス製のホワイトレーベルのものがいいらしいです。
そして,外国生産に切り替わってから極端に悪くなったということはあまり聞かないですし,
外国製で印象を悪くした方もいらっしゃると思いますので,自分の耳だけを頼りにしています。
>今、CD-Rで音楽を良い音で聴くなら、
>マクセルのPRO-X か AXIAのCD-R AUDIO の PROタイプですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
やはりオーディオCDRメディアを上げる人もいるのですね。
僕は価格音質比からしてあれはあまり音質向上は望めないような気がしますが,
等速948S用にはベストかもしれませんし。