投稿者 をっか 日時 2000 年 10 月 23 日 22:56:38: [DG-003379]
回答先: ありがとうございます。 投稿者 パーシュート 日時 2000 年 10 月 23 日 22:02:12
ドリマガの記事確認しました。
通巻300号記念記事に『当時の生き証人が語る』(笑)として氷水芋吉氏が寄稿されています。
ちなみに通巻300号というのはもちろんBeepから数えてです。足かけ17年。
当時は私も中学生でした(歳ばれるやーん)。
Beepは創刊から休刊まで、段ボール箱の中にですけど残してるクチです。
で、記事の内容ですが、
--------------
だいたいですね、各々のライターが2つ3つのペンネーム(っていうか「キャラ」)を
使い分けて原稿書いてるんですよ。
そんな雑誌、どこにありますか(笑)。
かくいう(芋)も「氷水芋吉」名義で原稿書きつつ「山村モヘップ(12)」って
キャラを立てて辛口原稿書いてました。
「ボクは12歳だから、世間のしがらみなんて知りません。
だから面白くないゲームは『面白くない』ってちゃんと書いちゃいます!」とか言って。
そんな12歳いねえって(笑)。
あはは、この話、もう時効ですよね?
--------------
てなカンジです。(ほんの一部ですが、いちばん面白いところを抜粋/笑)
また、Beep創刊は芋吉氏が大学1年の頃、休刊は5年の時とのこと。
ずいぶんサバ読んでますな(笑)。
その後セガに入社、現在はSCEでプレステのゲーム作ってるんだそうです。(全て記事より)
最後に『鶴見六百(旧名:氷水芋吉)』とあります。
以上、参考になりましたら幸いです。
>私の仲間内でも話題になっていたので、みんな喜びます。
>ずっと気になってたものなので助かりました。
>ちなみに仲間内(30代多し)ではブンブン丸かも?って説で
>話してたり(笑)
いいですね。そういうお仲間がいて羨ましいです。
私はパソゲの方の業界なんですが、今Beepの話が通用する知人ってそうはいないですよ。
勝手にそう思いこんでるだけかな?(^^;
長文失礼いたしました。