投稿者 sue7 日時 2000 年 10 月 04 日 22:32:55: [DG-000684]
回答先: Re: そしたら 投稿者 TOM 日時 2000 年 10 月 04 日 21:55:04
>自作の構成と値段ばかり考えていて各パーツの対応保証期間
>まで考えてませんでした(汗)
俺は結構人のマシンとかつくったりするんだけど
やっぱパーツ買う量が増えると
初期不良に当たる率も高いんですよね
しかも人のだったりするから
サポートがしっかりしてないとあとあと大変なんで(^_^;
>この辺で値段以外にも差が出ますね。
まぁでも大体その時期の売れ線なものは
どこもたいして値段差はないと思います
確かに安い店は探せばありますがこれってきりがないのと
数が限られてる場合は探してる間に売り切れちゃうので
この値段よりも安かったら即買う
って感じで買ってます
もちろん買ったあとは他の店の値段は無視
だって安かったらなんか納得は言ってても悔しいから(^_^;
>電源も今日お店にいったらCPUの売り場の張り紙に
>「当店ではアスロン推奨電源以外はサポートしません」
>かかれていて電源搭載ケースにも「アスロン対応」
>とかかれていたので何かあるからいちいち書いてあるのだろう
>と思っていたのですがやはりそうなんですねぇ。
ですね
電源まわりとかは結構シビアなのと
電源以外にも色々とあったりするので
http://homepage1.nifty.com/masaru_oba/
みたいなとことかできちんと下調べしてからの買い物を
お勧めします
結局はメーカーや店の言ってることよりも
使ってる人が直面している結果が真実ですから
>ケースのことなんですがこれはコストパフォーマンス重視に
>反するのですが星野金属のMT1100(ノーマル)にしようと
>思っているのですが。<アルミケースですね
>WEBで使っている人の感想を見ると
>電源が×内部の冷却が甘いと書かれていて
>少し考えてしまいました。
まぁデザインが気に入ってるのが一番だと思いますよ
あと俺は作業のしやすさなんですけどね
しょっちゅうってわけでないけど
何かパーツ入れ替えたりするときに
いちいち電源はずしたりとかしなければならないと
めんどくさいので
というわけで先に書いたかんじになります
このケース
実売いくらくらいでしたっけ?
Windyのケースって結構いい値段するから
たしかに値段の割には効果が・・・・
ってのもあるかもしれません
でもこのケースは先にかいた条件を満たしてるから
特に問題はないのではないでしょうか
電源に関して不安があるのならば
アスロン推奨の電源を別に買うってのも手ですよ
350Wあたりが今秋葉で\10000ってとこですね
400Wになると\15000ってとこでしょうか
>でもー外見は私にとって重要だったりしますので
>他に外見よし機能性よしのおすすめケースはありますか?
うーん
どういうのが好みかわからないのでちょっとわかりませんが
俺はAopenのHX48だったかな
なんか特徴のない外見にすっきりした内部構成が気に入ってます
>最初に戻りますがやはり安定を求めるならPENVにしたほうが
>いいのですかねぇ?
BX440なマザーが無難ってとこでしょうね
ユーザーも多いし情報をあつめるのに苦労しないし
ただBXなマザーだろうとアスロンだろうと
パーツの相性とかってのはあるんで
アスロンだからやばいってわけではありません
インテルな構成にしても同じように問題はあります
だから買う前にきちんと情報を集めて
アスロンで動作が確認されているパーツの構成にしておけば
そんなに気にしなくてもいいと思います
現に俺の知り合いは
クロックアップしてもきっちり動くギガアスロンを組んでます
ただでも他の人がokだったから
同じ構成にすれば「絶対」大丈夫ってわけでもないので
これまた困ってしまいますけどね(^_^;