Re: まじめに返事


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 TOR 日時 2000 年 8 月 27 日 22:42:30: [DG-001410]

回答先: 勝手に話を進めて盛り上がってますな 投稿者 ガンツ 日時 2000 年 8 月 27 日 01:35:26

> 既に曲解されて、私がメーカーの人間と言うことになっていますが、
> 私は非メーカー系の販社側の人間です。
> ま、EPSONもCANONもライセンス取っていますが。

やけにキヤノンをかばうので〜ぽいですなと書いただけで
決めつけてはいませんよ。


> で、LBP2xx系やLP7xx系は、他グレードと比べて、
> いちばんトラブルがおおい(重なって用紙を送る=重送)ので、
> もとからユーザーに勧めていません。
> 安かろう悪かろうですけどいいですか?と説明しています。

 私とて使っていますから紙詰まり系のトラブルには
さんざん泣かされました。LIPS以上がいいとか書かれてましたが
LBP-3xxだって似たようなものです。修理しても直りません。

 ただ、買う前にそれはやめた方がいいよというならともかく
すでに持っている人にあんたのは安物だよというのは
マナーもへったくれもないなと感じただけです。
友人にそんな失礼なこといわないでしょ。掲示板なら
いうというのもどうかと思うよ。

> 少なくともレーザープリンタではドラムが痛むと致命的なのに、
> 給紙口が上を向いている時点で致命的です。
> そこからどんどんホコリ吸って、
> 用紙に乗って搬送されて、転写時にドラムの表面傷つけておわり。

 そのへんは同感ですね。
 

> レーザー普及機は安いかわりに非常に気を使います。
> これでも買います?
> すくなくとも、LBP4xx系.7xx系の方がトータルで得。

 いいえ、使ってみて感じますが2度と買う気はしません。
どこかに買いたいと書いてました?

> ついでにメンテナンスはキヤノンが遙かに上。
> EPSONは定期的に講習会してくれ参加しますが、
> マニュアル見ても作りが悪い。
> キヤノンの用紙ジャム時のメンテナンスのしやすさは
> 特筆に値します(定着器回り)


 それは販売店からみた事情でしょう。私がいうのは
ユーザーからの視点です。講習会もメンテのしやすさも
ユーザーには関係ないと思いませんか?

> あと、EPSONとキヤノンもどっちもどっちですサポートは。
> EPSONはPM800Cの印字不具合揉み消したし、
> そうそう、LP8000Cの定着器ギヤ破損や、定着オイル不良による焼き付き
> つーのも結局一般公開せず闇の中。
> CANONはLBP210系の給紙ローラー不具合を闇に改良して
> 改良品市場に流すし...ま、よくあることだけど
> 葉書数10枚印刷してダメ(摩耗)になるローラーなんて
> 致命的で一般公開しろってカンジ。

 そのへんは良くある話ですね。
 私がEPSONの方が対応がいいと書いたのはネットから修理
申し込みが出来たり、メールの返事が早かったりという窓口の
対応があったからです。Cannonは地域の取扱店を列記するだけで
しかも実際に行ってみると法人のメンテとかしてる小さな事務所
だったりします。個人で修理に持ってきたのは私が数人目とか。

 他にもパソコン販売店がいくつかあげられていたりしますが
その店で買ったものでないと持って行きづらいというのもあり、
修理受付等の窓口をきちんと整備して欲しいと感じました。

 LBP-210は修理に出すも結局直らず、LBP-3xxシリーズは
修理後も重送が頻繁に起こっています。この型のプリンタは
2度と買う気がしませんし人に勧める気もありません。
私は人の所有機種を安物とこき下ろす態度に反発しただけで
このプリンタが良いプリンタではないという意見には同感なのです。

> ま、販売店からクレーム上げても特価きられて終わりだしねぇ。

 そういう事情もあるのですか。
 販売店の方もいろいろ大変ですね。
 しかし、そういうクレームを吸い上げて生かせないのは
メーカーとして致命的だと思いますが。。。

> あ、LBP2xxは裏紙使って定着器でジャムると超悲惨ですからがんばって使ってください。

 修理しても直らなかった事情もあって現在は使っていません。
アドバイスありがとうございます。



レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]