そうでしょうね


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 taky 日時 2000 年 8 月 09 日 20:36:48: [DG-001145]

回答先: 細かい突っ込みになってしまうかもしれませんが 投稿者 Chaosel 日時 2000 年 8 月 09 日 17:32:53

偽装化されているファイルの復元という行為は普通考えれば
違法性を認識していると考えられますけど、復元作業自体が
違法行為ではありませんし、はっきりと言語化しているわけで
もない、ただ不自然性を持つだけですからね。メールのやりとり
の方が遙かに確実でしょう。どうでしょうね。検察としては
立件したくないケースじゃないかな。配布する側をしょっぴ
けばいいわけだし、落とす側を摘発する以外に犯罪を防ぐ手段
がないわけではないし、一つのソフトに対して、何百という
ユーザーを取り調べるのは困難じゃないのかな。そのへんは
素人考えではなんともいえないね。著作権法違反ってのは
基本的に配布した側を検挙するのが普通でしょ。例外的な検挙
をするのはよほどの理由があると思うけど。つまり、インター
ネット上の著作権法違反をダウンロードした側に大きな罪悪感
を持たせなければならないほど、警察がこの種の犯罪の抑止に
行き詰まりを感じているなら、まったくあり得ないことでは
ないと思うけどね。

以上、素人考えですけど・・・。




レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]