投稿者 きんgg 日時 2000 年 7 月 24 日 20:55:18: [DG-000624]
回答先: FAST TRAK66 投稿者 エンジェル 日時 2000 年 7 月 24 日 18:47:14
では簡単に…
AwardBIOSの場合は…
><質問1>
>AMIのBIOS画面からWin98が起動し始めるまで
>約1分半もかかるのですが、これを短縮する方法は?
SCSIカードやATAカードをつけると
PC起動時に接続されているデバイスを
チェックをするので起動が遅くなるのは仕方ありません。
BootBIOSが搭載されてないものだと少しは早くなるかな?
><質問2>
>Win98起動直前に
>Pri Master HDD Error
>Pri Slave HDD Error
>Press F1 to resume
>と表示されるのですが、これをなくすには?
これはBIOSのSTANDARD CMOS SETUPの設定を
変更することで解決できます。
多分、AUTOになっていると思うのでNoneにしておきましょう。
あとは、CHIPSET FEATURES SETUPのBoot Sequenceの設定を
SCSIかATAデバイスにしておきましょう。
><質問3>
>FastTrak66にしたところ、
>HDDアクセスランプが点灯しなくなりました。
>これを点灯させたいのですが、
>どのように結線変えしたらいいでしょうか?
FastTrak66使ってないんでよくわかんないけど、
ATAカードの基板上にLedを接続するピンってないの?
質問4に関してはやはりBIOSの設定次第でしょうね。
マザーがATAカードに接続されたHDDと
SCSIカードに接続されたHDDをいうケースを
想定してない作りだとちょっと難しいかもしれませんが…。
ってAMIBIOSだったのね…。
まぁ設定なんかは大してかわんないんで
適当に試行錯誤してください。