FAST TRAK66


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 エンジェル 日時 2000 年 7 月 24 日 18:47:14: [DG-000454]

FastTrak66を使うように設定したのですが、下記の点について教えてください。
どれか一点についてでも結構です。
<システム構成>
CPU: Celeron533MHz(PPGA)x2+(MSI MS-6905D)x2
ただし、現在は定格周波数&Singleで作動
OS: Windows98
M/B:MSI MS-6120N (Slot1x2) (BIOS Ver1.9)
Memory: 128MB x 2, SDRAM
HDD: Maxtor MXT-52049U4 x 2 (20.4GB x 2)
Video Card: ASUS AGP-V6600
SCSI Card: I/O Data SC-PCI (slot2)
Sound Card: SoundBlaster Live! Gamer (slot3)
RAID Card: FastTrak66 (slot1) (RAID zero、BIOS Ver1.08、本体付属FDDを使用)
CD-R/W Drive:YAMAHA CDRW8424EーVK、ATAPI、内蔵
MO Drive:I/O Data MOF-640B(ドライブは富士通M2513A、内蔵SCSI)
CD-R Drive:I/O Data PX32、SCSI、外置
Modem: National TO-BXF56K、外置(COM2)
Printer:EPSON PM-750C(パラレル)
なお冷却ファンはHDD用に小7個、電源部用に大1個を追加しています。
この構成で各機器は正常に認識され、C:13GB、D:27GBにしてあり、システムと
しては正常作動しています。

<質問1>
AMIのBIOS画面からWin98が起動し始めるまで約1分半もかかるのですが、
これを短縮する方法は?

<質問2>
Win98起動直前に
Pri Master HDD Error
Pri Slave HDD Error
Press F1 to resume
と表示されるのですが、これをなくすには?
(F1を押すことでWin98が起動し問題はないのですが)

<質問3>
FastTrak66にしたところ、HDDアクセスランプが点灯しなくなりました。
これを点灯させたいのですが、どのように結線変えしたらいいでしょうか?

<質問4>
この構成で、外置SCSIのHDDを接続すると、Win98起動画面になる前にBIOS画面
のまま停止してしまいます。WIn98が立ち上がらないだけで、AMIのBIOS画面では
ちゃんと認識しています。別置きSCSIを接続してWin98を起動させる方法を
教えてください。SCSIのHDDは接続不可でしょうか?

よろしくお願いします。




レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]