投稿者 URARA 日時 2002 年 5 月 28 日 20:11:17: [DG-000365]
回答先: Re: 一応 投稿者 ナオキ 日時 2002 年 5 月 28 日 19:54:44
こんなことに答えてくれる奇特な人は他にいないような気がするのでちょこっとレス
まず起動専用ディスクの作り方
フロッピードライブにディスク挿入
エクスプローラー等を使用してフォーマット
システムファイルのコピーにチェックを付ける
フォーマット実行
ディスク入れたままWinを再起動
ディスク読み込んで立ち上げ(ならない場合はBIOSでブートドライブをAにしてください)
これでディスク起動するので目的のファイルを削除
ちなみに起動ディスクはWin98の時に作成した起動ディスクを使っても問題なし。WinMe用の起動ディスク使っても問題なし。
ってかインストしたときに作ってない?
追記.
これ以上書くと他の人にバッシング受けるかもしれないが、
起動ディスクあたりを質問してくるところから察してDOSは
使えないと勝手に決めつけて削除方法の説明も入れときます。
もし、「それぐらいわかるさ~馬鹿にすんな!」とか思っても
言わないように。
A:\>
A:\>C:\
C:\>DEL C:\WINDOWS\デスクトップ\削除目的のファイル名(当然拡張子もいる)
これで削除できます。
終わったらディスクを抜いてリセットしてください。