投稿者 Cronogate 日時 2002 年 5 月 08 日 15:27:53: [DG-000758]
回答先: (追記です。 投稿者 ムック 日時 2002 年 5 月 08 日 14:31:15
いきなり横道なんですが、Shibaさん所も書いてました?
そーいう私もRadeonユーザーなので(^^;;;
動作不安定との事なのですが、まず調べる必要があるのはメモリだと思います。
念の為なのですが、メモリを1枚だけにしてBIOSで極力メモリ設定を遅くして、
出来ればFSBも落として可能な限りメモリに対する負荷を少なくします。
その状態で止まるかどうかチェックして原因の切り分け作業を行うと良いと思います。
後、気になる点としては電源周りが不安定か出力不足になると同様に不安定になる事が多いです。
16色の時はビデオカードとAGPバスへの電力供給は少なく
問題にならなくても、通常の発色時は結構電力の供給が必要になり、
動作不安定になる事もあります。
それと、そのPCから壁までの間に何か電化製品を追加した事は無いでしょうか?
この場合もPCに給電する電力が下がりますので不安定になる可能性があります。