投稿者 じゅの2 日時 2002 年 4 月 27 日 21:36:53: (最終改訂 2002 年 4 月 27 日 23:09:37) [DG-000135]
回答先: PS2のRGB出力に関して 投稿者 東野 日時 2002 年 4 月 27 日 15:37:14
15ピン入力のRGBというと、どうもVGAくらいしか思い出せませんね。
あるいは、かつてのFM-Townsとか(X68もそうだったかな?)
少し調べてみたんですが、どうもこのテレビ(KW-32HDF9)に
RGBの入力がついているという資料が見つかりませんでした。
もしもSONY規格のRGB(PSなどに付いている12ピン)ならば、
直結するケーブルがあるので、それを買うまでなのですが。
で、いまどきの製品だと、付いているとすればVGAでしょう。
DC用のVGABOXは、アップスキャンを行う回路は、入ってません。
もともとDCには、VGA出力の能力があり、
単に出力をVGAに切り替えるスイッチみたいなものだと
おもって差し支えありません。
ゆえに、DC用のVGABOXの流用は、不可です。
PC用VGA入力ならアップスキャンコンバータ
(チョーきれいだね!とか)を使えばVGAを使えます。
ちなみに、チョーきれいだね!は、PS/PS2どちらにも
使用可能です。改造次第では、通常のRGB21ピン入力も
つけられます。(なぜかゲーセン基板だけは無理だった)
うぅ、中途半端な知識でレスすると、こんな中途半端な結果に…。