投稿者 Yoji 日時 2002 年 4 月 01 日 09:57:47: [DG-000012]
回答先: 常時接続のセキリティついて 投稿者 だるま 日時 2002 年 3 月 31 日 22:51:35
PCを一般的な使い方をするのであれば、ファイアウォールで十分かと思います。
ウィルスバスター2002、WindowsXPなどについてます。
(メール、ネットサーフィン、ネットゲーム、CD-R焼き)
学校、研究期間などに関する重要なデータ(もれたらクビがとぶようなデータ)があるのなら、
知識をもたないものはPCを一切ネットにつなげないことが必要最低条件です。
だいたいクラッカーというのは愉快犯が多く、一般家庭には直接攻撃を仕掛けてくることは
めったにないかと思います。それはあまりにも簡単で、おもしろみがないからです。
でもきまぐれで、ある日気がついたらOSが起動しなくなったとかあるかもしれません。
とくにWindows系であれば。
1ヶ月ぐらい放置しておくと、知らないデータが増えてファイル交換の場にかわってたり
することもあるかもしれません。
あと、24時間常時接続をしているPCをいわゆる「足場」につかって
研究期間、学校、軍事期間、ペンタゴン等に進入をするための手段として使われることもあります。
(足場とは自分を匿名にするための手段と思ってください)
(ちなみにペンタゴンは一日軽く一万件は進入してくる)
やはりルーターはかなりセキュリティの向上が望めます。
これは、決して無駄な事ではありません。
プライバシー、データ保護云々の話ではなく、
クラッカーたちの「きまぐれ」から守るための対策だといえます。
重要なデータはない、人を罵倒しない(クラッカーを敵にしない)、違法なデータをダウンロードしない
ファイル共有ソフトを使わないからといって安全だとは限りません。
また、モデムの電源を落とす、PC自体の電源を落とすことは、
宇宙最強のセキュリティーです。
(WakeOnLanがないことが前提)