投稿者 loo 日時 2002 年 2 月 22 日 20:12:30: [DG-000913]
回答先: Re: どうする書き込みDVD 投稿者 ヒ~ホ~ 日時 2002 年 2 月 22 日 16:56:30
> かなり痛い突っ込みです。。。
> ご想像どおり、DVD+RWを先に買ったのです。
> DVDデッキで再生できるし、書き換えドライブとして
> RAMより速度が速いので。
> でも、たくさん自作DVDをすることを考えると
> DVD-Rの方が割安なのでその後にDVD-RAM/Rを
> 結局購入してしまったといういきさつです。
いや、失礼しました。
私もストレージメディアでは苦労したクチなのでついついこんな発言をしてしまいました。
お詫びと言ってはなんですが、私の遍歴を言うと
EZ-DRIVE → PD → CD-RW(x4)
という苦い思いでがあります(笑)
EZ-DRIVEは良かったんですよね。
今のORBと同じメリットがあって、Macではデバドラいらずでマウント出来る。
それでいてドライブ2年保証、メディアに至っては5年保証というZIPよりも確実に高性能なものでした。
その後ZIPとMOに駆逐されていったのは御存知であろう通りですが、肝心のSyquest社が5年もたなかったようで。
PDはノートPC用外付けCD-ROMドライブと兼用のつもりで買いました。
ドライブ単価が安く(東レ製^^;)メディア数十枚買ってもMOに引けを取らないというメリットが大きかったです。
しかし、MOがどんどん安くなっていったのは読めませんでした(笑)
こうして無難にCD-RWドライブを購入に踏み切ったのですが、当時のマシンはPC9821。。
当時は10倍速もあったのですが、独自規格には勝てずやむなく4倍速止まりでした。
今は自作マシンに組み込んでいますが、ビデオキャプチャーを始めたのでいっぱいいっぱいです。
そんな訳で、慎重に選びたいんです(笑)
DVD+Rなんて奇怪な物まで出てくる乱立時代に皆さんは何を選択しているのか聞いてみた次第です。
いやはや、なんとも。。