Re: 俺の言いたいことが巧く伝えられない・・・


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 洋ゲーまにあ 日時 2002 年 1 月 13 日 10:17:26: [DG-000130]

回答先: 俺の言いたいことが巧く伝えられない・・・ 投稿者 persona 日時 2002 年 1 月 13 日 01:16:45

>あかんかどうかはやった人の感想

いやまぁそれはそうなんですけどね。
「中だるみ」という表現をしたら怒られるのかな?
そういうのが好き、っていう人も中にはいるかもしれないけど。

>新しいから評価出来るのではなくて、新しい試みをする姿勢を評価するということです。
>新しいシステムは実験要素も多くなりがちです。

「新しいものを挑戦する姿勢」と「とりあえず新しいものを入れとこうという姿勢」はやっぱり違うんじゃないか?と思うんですけどね。
Zweiに関していえばもともとゲームの発表段階からただ「新作であるため」に作られたというのがモロに感じられたので。
まぁ、実際にFalcomがどういうつもりだったのかなんてわかんないし、
私の主観にすぎないですけどね。

>結果、受け入れる人が少なければ、それは受け入れた人向けのシステムだっただけのこと。
>制作側には売り上げという形で反応が返ってくるわけです。

売上げという形でメーカーに反応が返るということは現状ではまずないでしょう。
コンシューマーなら辛口で批評する雑誌とかもありますが、
こういうPCゲーを厳しく批評しているところってありますか?
そもそもFalcomのゲームはどのゲームでも雑に作ってあるということはないから、
発売前のインプレとかでもプラスの評価しか見たことがないです。
その結果、買う前にシステムの善し悪しが分かるわけはありません。
そもそもZweiなどを購入する人のほとんどはFalcomのリピーターといっても過言ではないと言えませんか?
「新しい試みで一本作ってみた。さあどうだ?」という挑戦的な姿勢ならいいのですが、
「ウチのゲームならなんでも買ってくれる人がいて、
そういう人たちは新作を望んでるからとりあえず一本作っとくか。」
という姿勢はクリエイターとしては全く評価できないでしょう、といっているのです。

>文句を言うなってことかと言われるとそれはまた違うが、一方的な意見を押しつけられても不愉快な思いをするので

とりあえず前二つの書き込みではそこまで絶対にダメだと一方的にいってるのは「6割方ほのぼのと・・・」のあたりしかないと思いますが。
あとは全部自分の感想として言ってますよ。
オレの主観が絶対だ、みたいにはなってないと思いますが。

>批判は場所によって言葉を選んでこそじゃないですか?

本家BBSは批判そのものを受け入れてもらえないですから。
「Falcomの真実」というHPもあるくらいですから。
自分の主観を述べるには言葉を選べ、というのはごもっともですが、
好きな人から見ればどんな言い方をしたところで変わらないでしょう。

そもそも、スレ主であるケーナさんはあくまでも「最近のRPGはどうよ?」という内容の一例として海の檻歌を挙げているにすぎません。
私にしても、最近のRPGに共通する嫌いな要素が凝縮した例として英雄伝説を挙げただけです。
別に英雄伝説そのものの是非を問うているわけではないですから、
「自分は英雄伝説は好きだ」という発言は反論にすらなっていないでしょう。
ましてや、英雄伝説が好きな人もいるから言葉を選べだなんて、
誹謗中傷まがいの書き込みならともかく、
本家BBSとは離れたココで英雄伝説に「も」見られる「要素」をとりあげている私に言われてもねぇ。

たとえば「白い魔女はつまらない。クソゲーだ。」などと言っているのであれば好きな人もいるのだから言葉を選べといわれても当然ですが、
「白い魔女はマップの移動が長い、戦闘のあいまいさ、ストーリーの盛り上がるのが遅い、のほほんとしたノリ等が嫌いだ。」と
客観的に認識できる要素要素に対し自分の好き嫌いを述べるのは別にかまわないと思いますよ。
それまで認めない、というのはあまりに狭量でしょう。
もちろん「マップの移動が長いと言えるのか?」「ストーリーがのほほんとしていると言えるのか?」という個々の正しさは問題とすべき点ではありますが、
「長いマップ移動」「のんびりとしたストーリー」をすべてひっくるめて受け入れている人がいるからといって
個々の要素に対する批判すら受け入れない、というのは違うと思います。




レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]