投稿者 なんとなく 日時 2001 年 11 月 20 日 22:32:08: [DG-000765]
回答先: あるにはあるのだが… 投稿者 おどり 日時 2001 年 11 月 20 日 20:07:51
レス付いているのを見た時は、うぉ、あったの?って感じだったのです けど、これらって基板(15kHzソースが主)は無縁な様な。(要スキャ ンコンバーター?)パソコンの画像が対象ですよね? んで、私からlooさんへの回答ですが、個人的にはその様な装置は残念 ながら聞いた事が無いです。(この世に存在するかもしれない可能性は 否定しませんけど) 代替案で一番お手軽なのは液晶テレビ使って縦にするって事(液晶テレ ビも縦にしちゃ駄目な事になっているのかな?)ですけど、RGB入力無い ですよね。以前、サンオーが基板扱っていた時に液晶モニターのデモを 行っていた事がありますけど、液晶だと表示の反応速度の問題があった り、視認角度の問題が横の時と変わってくる(横置きが前提の視認範囲 になっている)から、やっぱりゲーム(特にアーケードにありがちなシ ューティングやアクションもの)に液晶は不向きなのかも? >要はコンポジット信号の縦横変換が出来る装置があれば、、 >という事なんですが。 あ、RGBじゃなくても良いんですか?じゃ、視認角度と反応速度の問題に 目をつむれれるなら、液晶テレビで良いかも?小さい画面のやつなら手 軽に縦に出来ると思いますし。縦画面ゲームってだいたいシューティン グでしょうから視界に収まる位の小さい画面サイズの方が都合が良いと 思います。 ただ、液晶テレビでも縦置きが駄目って取説に記載してあったら、自己 責任で行う事になりますね。