Re: AVアンプ選び


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 オーディオショップ店員 日時 2001 年 9 月 28 日 23:27:05: [DG-001171]

回答先: Re: AVアンプ選び 投稿者 粘土 日時 2001 年 9 月 28 日 02:15:33

DSPエフェクトはYAMAHAかSONY、パワーアンプの質の良さはONKYO、DENON、Pioneerといったとこです。
ウーハーは中古で探すなら、YAMAHAのYST-SW40or45、YST-SW80or90あたりがよく出回っていてサイズ、価格の割りに良く鳴ってくれます。
セット物の場合、アンプ側にウーハーのアンプも入っている場合があったり、電源の接続を不要にするために専用ケーブルでつながっていることが多いです。あと、初心者が接続しやすいようにという理由もあります。
B&Wは最近では安いスピーカーも出していて、DM-303はペアで3万台、DM-601S2がペアで4万台、どちらもノーチラステクノロジーを取り入れたツイーターを使用しているので高域がきれいです。B&Wらしいしっかりとした低音も出ますよ。
YAMAHAがTHXをやらない理由は、THXのスピーカー配置にあります。
THXで5.1ch再生をするにはリアスピーカーはリアではなくサイドに置きます。しかもそれは普通のスピーカーではなく、ダイポールスピーカー(しかもそれまでTHX認定品)といって、前後にユニットがついていて音を拡散するという特殊なスピーカーです。そして前後に向かった音が壁に反射してサラウンド効果が得られるというものです。最近ではTHX Surround EXという規格でリアバックが追加されたのですが、それもDolbyの5.1chとは位置は違いますから、本当のTHX再生をしようとすると、Dolby DigitalやDTSの再生ができなくなってしまいます。
DENONのアンプなんかはリアスピーカーを2系統接続できるようにして、一台のアンプで両方使えるのもありますが、それでもスピーカーはTHX用に(サイドとリアバックで)4本、Dolby用に2本、さらにフロントとセンターも必要になるわけですから、そんなもの誰がやるんだということになってきます。
というわけで、YAMAHAはTHXはソフトも少ないし、無視ってことでDolby DigitalとDTSだけになっているとの事です。ただ、実際、普通の5.1ch環境でTHXソフト、例えばスターウォーズエピソードTのLDなんかを聴いたとしても、ちゃんとしたサラウンドになります。
ところで、THX Surround EXは当初、ジョージ・ルーカスが宇宙船が頭の上を飛んでいく効果を出したいから天井にスピーカーをつけろということからできあがったということです。天井につけるのは不可能だということで、実際はリアバックになったというわけです。
こんな裏事情は雑誌じゃ教えてもらえないですからね。オーディオショップは楽しいですよ。




レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]