投稿者 粘土 日時 2001 年 9 月 27 日 13:37:08: [DG-000170]
回答先: Re: AVアンプ選び 投稿者 Chaosel 日時 2001 年 9 月 27 日 09:16:02
Chaoselさんレスどうも~(^O^")/ >この三つならAVC-5以外のどちらかになると思います。 >AVC-5はS端子もなく、粘土さんのお持ちのスピーカとの >バランスが取れないと思います。 >あとの二つはどちらも入門向けで一通りの機能がそろっている >ので、実際に店頭で視聴して決めるのがいいでしょう。 やはしAVC-5はハズレですか、スピーカーとバランスがとれてないということですしAVC-5は除外ですね。 >17インチモニタの下に置くと発熱が問題になります。 >基本的にオーディオ機器は上面から放熱するため、上には何も >置かない方がいいのです。 >床置きするならば、しっかりとした土台を用意し、振動を防ぐ >ようにしましょう。(レンガ、重い板など) >設置方法については検索エンジンで探せばいろんな方法が見つ >かると思います。 >例えば、自作+インシュレータで検索をかけると安上がりで >お得な方法がいっぱい転がっています。 ふむふむやはりモニタの下置きは止めたほうがいいですね 家にサンスイの古~い機種がありますが (アンプ部分がA-900XDというやつです) ステレオアンプのこれでさえ結構あったかくなるので 最近のAVアンプなんてすごい熱を出しそうですね。 (SONYの上位機種なんてファンがついていたような... やはりAVラックを買うか床置きという事で行きたいと思うっす >この構成は止めたほうがいいと思います。 >まず、センターとフロント・リアとの音色が合いません。 >同じSONYの同系等のスピーカでそろえるのでなければ、センタ >ーをファントム(無し)にしたほうがいいと思います。 >それほど大きな部屋でなければ無理にセンターを設置する必要は >ありませんし、ファントムでも十分な効果が得られます。 うごご、音色が合いませんか。 自分的にをつけないよりはつけたほうがいい、 程度に考えていたのでファントムの方がいいというのは 驚きです、なるほどとりあえず予算がないので しばらくファントムで行ってお金ができたら 買い足したいと思います。 あ、あとセンター専用スピーカーってのは どうなんでしょう? メーカー混合による音の食い違いとかはありますか? >次に、ウーファが釣りあいません。 >このウーファは小型スピーカのおまけのようなウーファなので、 >再生周波数帯域が40Hz~となっています。 >普通このレベルのスピーカやAVアンプとあわせるウーファは >大体2万円~くらいで、20~30Hzくらいからでるようなものを >使います。 >また、このレベルならメインスピーカで十分に出力できるので、 >かえってメインスピーカの音をにごらせてしまうのではないか >と思います。 >もしウーファをあわせるなら >http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/prd/speaker/yst>sw205/ystsw205.html >これくらいになるでしょう。 うぅYST-MSW8ヘタレですか、とにかくお金がないので しばらく4スピーカで行くことにします。 ウーファーは再生周波数帯なども考えて ハードオフかどっかで中古品狙ってきます~