投稿者 WiNK 日時 2001 年 9 月 24 日 20:37:22: [DG-000047]
回答先: Windows上で動くでゲームを作るには 投稿者 モハメド蟻 日時 2001 年 9 月 23 日 17:23:24
みなさん VC++ を薦める方がほとんどですね。
僕自身も自分で作る場合は迷わず VC++ を使うのですが…。
モハメド蟻さんがどれくらいのプログラミング経験をお持ちか分かりませんが、
書き込みをみた感じではそれほど経験はないように思えます。
そういう方がいきなり VC++ でアプリケーションを組むのは、
正直かなり敷居が高く、途中で挫折してしまうのではないかな?と心配してしまいます。
要はモハメド蟻さんのやる気しだいなのですが、
まず C をしっかり使いこなせるようになって、
Windows プログラミング独特の知識を身に付け、
DirectX の知識を身に付け…というのはかなり大変だと思います。
ゲームの作り方の勉強をメインにしたいとお思いでしたら、
個人的には「HSP(Hot Soup Processor」をお薦めします。
僕は HSP でプログラムしたことはないのですが、
結構フリーウェアのゲームとか意外なところで使われてます。
某袴っ娘脱衣シューティングとか、MSX 風ゲームとかも
HSP で作られていてびっくりしました。
簡単なスクリプト言語ですので、VB や C をかじったことがある方なら容易にプログラムが作れると思います。
DirectX 用のライブラリ等もあるので、桃鉄みたいなゲームを作るのであれば十分使えると思います。
いろいろゲームを作って、HSP でできないような細かいこと・高度なことをやりたくなったら、
その時 VC++ とかを本格的に学ぶのが良いと思います。