投稿者 ぽこた 日時 2001 年 9 月 09 日 22:14:32: [DG-000995]
回答先: RAID用のHDDはどれがいいですか? 投稿者 asahi 日時 2001 年 9 月 09 日 17:48:02
> 1:シーゲイトの40Gプラッタの7200回転のもの
> これは、パフォーマンスがでないと書かれていたけど
> 実際はどうなのでしょうか?
単機でIDEにつながっているうちのやつでは
HDベンチ上は4万2千 4万 4万ぐらいっす。
(40Gプラッタの容量20G,7200回転もの)
RAIDにむくかどうかはやってないのでわかりません。
数字から見るにこのHDDは40Gプラッタのおいしい外周をつかっているはずなので、
RAIDとの相性がよければHDDの内容が増えてもかなり爆速かと。
どなたかこのHDDでRAID組んだ方、情報いただけませんか?
> 2:IBMの7200回転
> 妥当な選択?壊れやすい?
DTLAのときは、NEC製がよいとか、どこぞやの使った場合は壊れやすいとかいろいろうわさがありましたが、
IC35になってからはどうなのでしょうか?
速さに関してはYojiさん情報ではよさそうですね。
でもよかったHDD変えなくて(笑)うちFASTTRAKだわ。
> 3:MAXTORの7200回転のもの
> 使ったことないからわからないし、
うちのRAIDはいまMAX60PULUS×2ですが、
まあ可もなく不可もなく、平均的な性能を出してくれています。
HDベンチ上はピークで7万4千 6万8千 4万8千。
音は静かだが熱がすごい。
(ちなみにseagateの上記のHDDも静かだがとても熱い)
AVIの編集をかますとちょっとつらそう。
個人的にはAVI編集性能=HDベンチのCOPY性能
かなという感じがしてます。
(あんまり変わってない気がするんです。seagateの単機と)
> 4:その他5400回転のもの
熱に困るようなケースをおもちならこれ。
とりあえず7200回転のHDD二個並べは禁忌です。
絶対壊れると思います。
ただ、AMIのチップは情報が少ないと思うので、
特に相性に気をつけられたほうがいいと思います。
でわ。