投稿者 にょ 日時 2001 年 9 月 08 日 23:05:08: [DG-000779]
回答先: ガァン 投稿者 あんこ 日時 2001 年 9 月 08 日 19:35:09
>プライマリ(でしたっけ)にHDD一つ、
>セカンダリにCD−ROMとRと三つ合わさったやつの三つを
>入れようとしています。
これから想像すると、現在はプライマリにHDD、セカンダリにコンボドライブが
繋がっているのでしょうか? とりあえず、それを前提に進めます。
●買う物
(1)短いIDEケーブルx1
(2)長いIDEケーブルx1
(3)電源分岐ケーブルx2
(4)電源延長ケーブルx1
●手順
(1)新規ドライブを、マスターとスレーブに設定しておく。
(2)現在のIDEケーブル2本を外す。
(3)コンボドライブをスレーブに設定する。
(4)短いIDEケーブルをプライマリ、長いIDEケーブルをセカンダリに刺す。
(5)短いIDEケーブルに、HDDとコンボドライブを繋ぐ。
(6)長いIDEケーブルを後ろの空きスロットから外に出し、新規ドライブ2台を繋ぐ。
(7)コンボドライブに繋がっている電源ケーブルを、分岐ケーブルで分岐させる。
(8)その分岐先に延長ケーブルを繋ぎ、後ろの空きスロットから外に出す。
(9)その先にさらに分岐ケーブルを繋ぎ、新規ドライブ2台に刺す。
まぁ、こんな感じで無理矢理外付けが出来るでしょう。
但し、増設なんか考えられてない省スペースマシンなので、
内部から新規ドライブ2台分の電源を取ると、電源容量がオーバーするかも。
その場合は、5インチドライブ用SCSI外付けケースでも買って、
外部から電源を取るしかないですね。
電源ケーブルは数百円だと思いますので、とりあえず試して、不安定なようなら
ケースを買うと良いと思います。