ちょっと気になったので...


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 ファントム 日時 2001 年 7 月 09 日 10:08:07: [DG-002595]

回答先: 調べた? 投稿者 われもの☆はんた 日時 2001 年 7 月 09 日 09:08:55

> >入力 : 21ピンアナログRGB端子(水平同期周波数15kHz)
> って記載があるから、PCからの出力は、受け付けてくれないハズ。
> っていうのは、AT互換機からの出力信号は、水平同期が60Hz以上だから。

PC/AT互換機の水平周期周波数(horizontality:H)って31kHz以上じゃなかったっけ?
DOS6.2あたりで640x480のVGA表示だと31kHzあたりをうろちょろしてたと思ったんだけど。
60Hzっていうのは垂直(verticality:V)の方じゃないかなぁ?

あんまり詳しくないから、昔の経験から言ってるんだけど。
(だからPC/AT互換機のディスプレイの水平周期周波数って下が31kHzからに
なってるものだと理解してたけど...)

>もしPCからの出力をテレビに映したいんなら、
>「ダウンスキャンコンバータ」
>っていうのを探せばOK。

これは同意できます。


レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]